教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

文系未経験の就活生です。 SEとして内定頂いた会社がオーダーメイドのシステム開発を請け負っている会社です。

文系未経験の就活生です。 SEとして内定頂いた会社がオーダーメイドのシステム開発を請け負っている会社です。取引先は業界を絞らずボーダーレスであると謳っていますが、主な取引先が金融6割、公共1割、通信1割となっていました。 福利厚生や待遇面は気に入っているのですが、金融・公共のSEはお堅く、コードの検索すらその場でできないというのを聞いてすごく不安になっています。 未経験であるからこそ、すぐ調べられたりする環境がいいと思っていたのですが本当に金融・公共系SEはいちいち外に出て検索して暗記して、というようにしないといけないのですか? 就活をやめようと思ってたのですが、その話を聞いて不安で就活続けようか迷っています。 だけど就活は辛いのでなるべく早く終わらせたいです。 皆さんならどう思いますか?

補足

あと金融系の扱う言語が古いから転職するにしても役に立たないというのも聞きました。 本当ですか?(т-т)

続きを読む

149閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    全体的にケースバイケースとしか言い様がないですね。 1.就業環境のインターネット検索について 金融系は多重請けが多いので、末端へ行くほど制約が厳しくなります。(あと給与も低くなりますw) 客が提供する開発環境はインターネット接続不可で、上位の下請会社はOA用の自社PCを持ち込み可、その下の下請会社はPC持ち込み不可なんて話はよく聞く話です。 自分も新人の頃はそういう現場を経験しましたが、その時は大量の参考書や自宅でプリントアウトした検索結果の紙を持ち込む等やってました。 でも、最近はその辺も見直されてきているように思います。 2.使用する言語について 古いのは事実ですが、それが良いか悪いかはケースバイケースですし、本人のキャリアプランによって変わります。 金融系の業務プログラムの保守開発エンジニアを目指すなら、必要とされるスキルは言語より、客先や業界の業務知識の方が重要ですし、最終的には管理側に回るのでプロジェクト・マネジメントやプレゼン能力の方が重要視されます。 それで大手金融会社の現場でPMを長年やっていれば、それなりのお給料が貰える立場にはなるので、下手に最先端の技術のプログラマーやってるより、少ない残業で帰れて給与が良いなんて事もありえるわけです。 またPMは引く手数多なので転職も有利です。 でも、エンジニアとしてプログラムを作りたいんだという人には、こういうキャリアパスは退屈でしょう。 結局、「キャリアパスは何か?(将来何になりたいのか?)」が一番重要で、そこに向けた経験を学べるのか?が職を選ぶ基準になります。 ですので、その為にも業界研究をし、「10年後、20年後、30年後に自分は具体的にどんな分野でどんな仕事をしていたいのか?」を考えてみるのはいかがでしょうか? そして、その理想のキャリアパスを歩めるのか、内定を貰った会社の人事に相談してみると良いと思います。 その結果、理想のキャリアパスを歩めそうなら心配はいりませんし、理想のキャリアパスを歩めなさそうでも、人事の方が親身になって相談に乗ってくれるなら、その会社に入ってみようと思えるかもしれません。 逆に、人事に面倒だとあしらわれたのなら不安だから他の会社を探すという結果になるかもしれません。 でも、何にせよ、何らかの判断材料が手に入るわけです。 正直、自分から動くのは面倒かと思いますが、こういうことが社会人に求められる就職活動だと私は思います。 頑張ってください。

  • まず会社によりますが、SEってプログラミングしないのでは? というのはさておき、 金融系はセキュリティを非常に気にしますから、インターネットに接続できない環境でコーディングすることは多いです。 また、インターネットからのコピペを禁止する会社も多いです。コピペする場合は著作権上問題ないかを証明する必要があります。ホームページに著作権フリーであることが記載なければ掲載者に連絡とって上司に申請したり。 以前某社でコピペがバレて作り直しになっているプロジェクトがありました。 ていうか、そもそもコピペしないとやっていけない仕事ってどうかと思いますよ。コピペで済むなら、あなたの存在意義は? > 金融系の扱う言語が古いから転職するにしても役に立たないというのも聞きました 場合によります。最近は一般的な開発も多くはなってきています。が、COBOLという昔からある言語のアプリが数千以上もあり、なかなか移行できていないこともあります。 COBOLのプログラマーは少なくなってきているので、金融業界では引っ張りだこかもしれませんけど。

    続きを読む
  • そうですね。ある銀行の案件をやったことがありますが、コンピュータルームのサーバーはネットに繋がってません。当たり前ですね。ちょっと記憶が曖昧ですが、ネットが使えるノート PC を持ち込むのも禁止で、データをコピーすることも禁止だったので非常に難儀しました。 その辺は自分の会社は後に改善して、現場に行くエンジニアとオフィスにいるエンジニアを用意して、電話などで会話しながら仕事をしていました。 > 金融系の扱う言語が古い 傾向としてはありますね。みずほ銀行のシステム開発がなぜ失敗したのかとかそういう本が出てるので読んでみるといいでしょう。 金融側の気持ちも多少はわかります。新しいものが出たからといってすぐ乗り換えたらお金もかかるしトラブルも起きますから。一度作ったものは長く使いたいですよね。でもそれだと古くなります。 私は金融系の案件がつまらなくて辞めちゃったんですけどね。理由は「失敗しないことが一番大事」だからです。金融側の人にとってそれは当たり前ですよね。お金の計算が1円でもズレたらダメなんですから。でも私の性格ではできませんでした。私は元々研究者志望で、トライアル&エラーを好みます。ということで、向き不向きはあると思います。でも、私はそれをやったことは自分にとって良かったと思います。実際は失敗をたくさん見てきたので、どうすると失敗してしまうのかが結構わかるようになりました。

    続きを読む
  • 業界の者です。金融も公共(官公庁)も経験があります。 大体2パターンあります。開発業務用のクローズドなネットワーク(インターネット不可)のPCと、OA用(メールやネットなど)のPCを2台並べて作業をするパターンと、OA用PCが持込できずネットが使えないパターンです。どちらのパターンになるかはお客さんであったり仕事場によって異なります。 経験上は前者の方が多いですが、後者もたまにあります。後者の場合は執務しるの外に出てググって覚えて執務室に戻ることになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる