教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記2級の「よくわかる簿記シリーズ本試験問題集」を解いています。 その中で個人的にわからない回答がありました。

簿記2級の「よくわかる簿記シリーズ本試験問題集」を解いています。 その中で個人的にわからない回答がありました。この問題の回答で総差異、操業度差異、予算差異は求めることができましたが、仕訳を見ると理解できません。 なぜ、回答のような仕訳になるか説明できる方はいらっしゃいますでしょうか? お願い致します。

続きを読む

71閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    総差異は予算差異と操業度差異の合計。 本問の場合は総差異の内訳として、不利差異の操業度差異と、有利差異の予算差異が出ており、製造間接費の予定配賦額と実際発生額の差である66,400円をそれぞれの差異に振り分けている仕訳、て事は画像の仕訳下にも書かれている。 或いは予算差異と操業度差異の合計との点から、それぞれの差異を不利・有利に応じた位置へ振り分けて置き、貸借の差額で66,400円を埋めてもよい。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる