教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

発達障害の診断を受けた部下がいます。入社10年目のパート勤務です。障害者雇用ではありません。

発達障害の診断を受けた部下がいます。入社10年目のパート勤務です。障害者雇用ではありません。彼女にだけ特別なマニュアルや、出来る事だけをしてもらう等の関わり方をして来ましたが、他の部下は面白くないようで、強い口調で彼女を罵ります。パワハラやイジメになるので、と嗜めると、なぜ彼女の為にわざわざ仕事を作らなくてはならないのか、自分達の負担は増えてでも辞めさせるか、給料を下げるかしないと、納得できない。と言われました。 会社としては解雇も減給も時間短縮も考えていないようです。(人員不足なんでしょ?辞めたら困るのは自分達ですよーと言われ、一蹴) 彼女以外の部下に納得して貰えるような対策がありましたら、ご助言お願い致します。 長文失礼しました。

続きを読む

420閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    お仕事お疲れ様ですm(__)m 同じ様な立場の者です。 私も部下の管理は悩ましい問題です。 ただ今回の場合、やり様はあります。 私達は全ての部下を平等に評価する必要がありますが、実際はその問題のあるパートの特性もあって、本来やってもらうはずの仕事を他の従業員が少しずつ肩代わりしている状態です。 つまり件の方の賃金分の仕事もさせている事になり、その方も貴方方上層部も搾取している事になるんですよ。 他の従業員は恐らく何度も進言していたと思うのですが、問題解決を行ってくれるのでもなく、むしろ搾取されている自分達の方に問題があるとされてしまっています。 当然貴方方上層部に対しての不信感につながりますが、直接貴方方への不満は言いづらいので件の方に向いてしまってます。 貴方方が守ろうとした事が、裏目に出たんです。 いっその事障害者枠として再雇用するのはいかがですか? 合理的配慮も行えて最低賃金以上で良いし。 あるいは他の従業員の賃金を上げるか。 とにかく誰もを平等に評価していると明確にすると問題解決の糸口になるのではないでしょうか? 業種や立場やその他諸々違うので参考程度ですが、私の場合は私が動きました。 自分の仕事は勤務時間前や休憩時間等支障ない様に行い、問題のある従業員が出勤日は一緒に現場に立ち、他の従業員の迷惑にならないよう指示したり手伝ったりしています。 とにかくとても忙しいですが、人手不足の業種なので致し方なしです(笑) 納得してもらうには納得してもらえる様に上が動くしかないでしょう。 お互いツラい立場ですが、頑張っていきましょうね。

    2人が参考になると回答しました

  • 何言ったって納得はしませよ、一緒に働く人は大変ですもの ただ、結局は会社の考えがそうなら従うしかないものなんで、会社は解雇も減給も時間短縮も考えていないし、俺も雇われている身だからそれに従うしかないし、どうしても会社の考えに納得できないというのなら辞めるしかないよね? と、言われたら黙りますよ、裏で文句は言うけど 昔いた社員が文句や愚痴言われると「~なら辞めるしかないよね」ってよくパートに使ってましたが、それで辞めたパートはいないです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 仕事が増えてもいいから辞めてほしいなら、その人にやってもらう仕事がなくなってから言いなさいって言っちゃいますかね〜、、 あとはそうやって弱いものイジメするような人よりよっぽど努力してるし人として立派だよ、とか言っちゃいます

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる