教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

発達障害を持った子供への教育における資格について。 私は今年度中に、小学生、中学生対象の学習塾の講師として教えるこ…

発達障害を持った子供への教育における資格について。 私は今年度中に、小学生、中学生対象の学習塾の講師として教えることが決定しています。また、身の回りに「くもん」や「リトミック」で働く人がいるのですが、所謂グレーゾーンのお子さんが少なくないことを聞きました。 自分がいざもしそのようなお子さんに対峙したら、と考えると資格を持っていた方が、一度学んでいた方が、と考えた次第です。 「児童発達支援士」「発達障害児支援士」「発達障害コミュニケーションサポーター」「発達障害学習支援サポーター」の4つの発達障害を持った子供への教育にまつわる資格があると思うのですが、何を優先的に取った方が良いと思いますでしょうか。 理想としては全てなのかもしれませんが、他にも学ばなければならない身として、優先度をつけたいと考えました。有識者の方々、ご教授頂けますと幸いです。

続きを読む

249閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    理論だけで学んでも、実際に現場で対応するとなると、相当大変です。 といっても、現場のことは実際に経験を積むしかありませんので、まずは基礎知識をつける必要はあると思います。 >理想としては全てなのかもしれませんが、 挙げられている資格は、全ていわゆる「資格ビジネス」です。 全く知識を持たない方にとっては、多少参考になることはあると思いますが、資格を取る必要はなくて、お金の無駄です。「全て取る」などもってのほかです。 知恵袋の中でも、これらの資格に関する質問を時々見かけます。 これを持っていたら、発達障害児を支援する施設で働けるか?転職の際に有利になるか?など。 単なる民間資格で優位性もないため、持っていても全然有利にはなりません。 例えば、名刺に書くなら素人の方にとってはなんとなく安心感につながるかも知れませんが、中身は薄いものなので、長年支援に携わってきた者からすると、資格としては何の役にも立たないもの、という認識です。 内容をじっくりと見たわけではないですが、まともなことを勉強したいなら、こういったサイトもあります。 教員向けですが、基礎の理解には役立つと思います。 http://cpedd.nise.go.jp/douga また、良い本もたくさん出ています。 専門家はたくさんいらっしゃるのですが、全く知識がない状態からですとハードルが高いので、本田秀夫さん(信州大学医学部教授・精神科医)のものなどは手に取りやすいかと思います。 http://www.shinshu-u.ac.jp/hp/bumon/kokoro/goaisatu.html 「本田秀夫 著書」でググってみてください。 書籍をたくさん出されており、これから知識を得たい方や家族向けのものがわかりやすくておすすめです。 講演活動も多い先生ですので、ウォッチしておかれたら生の講演を聞けるチャンスがあるかもしれませんよ。 テレビにも時々出られています。優しい先生です。 https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/629/ 勉強面での困難への対応の仕方としては、NPO法人エッジというところが情報を出しています。 ただ、実践する前に基礎知識が必要ですので、まずは発達障害について学ぶことをおすすめします。 小手先でやり方だけ真似をしてうまくいくほど、簡単なものではありません。

    なるほど:2

  • どれも民間検定の認定でしかないので、取る必要性は無いですよ。

  • 自分も学習教室でバイトしています。 グレーな生徒さんは少なからずいますし、あからさまな子もいます。 困るのは親御さんにお子さんの特性をお伝えする事が出来ない点ですね。 親子で特性を知った上で対応し、必要なら療育に通った方が学習も日常生活も困難が軽減されるのに‥と、もどかしく思う事も多々あります。 勿論、親御さんの方から聞かれた場合はお答えは出来ますが、その様な事は先ずありません。 知的障害と思われる生徒さんがいて、声掛けのヒントになればと発達障害支援アドバイザーの資格を取りましたが、あくまで民間資格でしかなく、この資格があるからどうこうはありません。 単に発達障害を知り、指導のヒントになる為の学習、という程度で、自分にはかなり役立っていますが、敢えてお金を出してまで必要な資格ではない様にも思います。 知識を得るだけなら、独学で充分ですよ。 恐らく質問者さまの勤務される塾でも、グレーな生徒さんに対して本人や親御さんに特性を伝えるという事はなく、肝心なのは凸凹のある生徒さんに対していかに学習をさせて伸ばすか、だと思います。 指示を聞いても頭の中で手順がこんがらがったり、複数の指示が頭に入らなかったり、机の上の物に気がいってしまって集中して指示が聞けない等々、特性は様々です。 その生徒さんの特性を理解し、特性に合った指示を配慮する事が指導者として求められるスキルではないでしょうか。 差し当たり図書館で発達障害に関しての著書をいくつか読まれてはと思います。 必ずしもグレーな生徒がいる訳でなく、グレーでも授業に支障がなく学習出来ていれば問題はありません。 後は経験を積まないと分からない事なので、その時々で考えて行けば良いでしょう。

    続きを読む

    ありがとう:1

  • 支援者でも発達障害を理解していない人が多いと思う。本当に理解することは難しいと思う。他の人の頭の中は見れないから。 多分、資格を取るための勉強では全ての発達障害者に対応出来ない。発達障害を理解するために努力してほしい。 私はADHD。でも、ほとんどの能力は健常者に負けない。工業高校と高専を対象にした理数系だけの学力調査テストで全国唯一の全科目満点を取ったこともある。それでもADHDの欠点はある。小学生の時、それで問題児扱いされた。出来ないことも有るのに、やらないだけだと思われた。多分、先生も辛い思いをしている。問題児だと思っている子に、他の子供達の前で知能で負ける。その時の担任は途中で先生を辞めた。私はその先生が嫌いだけど、多分そんなに悪い人でない。ただ理解出来なかっただけだと思っている。でも子供の時の私は、うまく対処出来なかった。本当は幼い子供でなくて先生が対処すべきだど思うけど不可抗力だから仕方無い。 色々な発達障害者がいる。何も出来ない人もいれば偉人と呼ばれる程の天才もいる。発達障害に関する資格を取っても理解していなければ両方が辛い思いをする可能性もある。だから前の回答者に賛成する。私みたいなのは滅多にいないと思うけど。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

くもん(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる