教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

親知らず抜歯後にドライソケット感染症となり、 黙っていても激痛、それによって食事もあまり取れず、

親知らず抜歯後にドライソケット感染症となり、 黙っていても激痛、それによって食事もあまり取れず、痛み止めも効かない状態にあり、加えて痛み止めの服用を続けているからか胃痛もあり、仕事を約2週間お休みしています。 上司には診断書を提出しており、痛みが酷く鎮痛剤も効かない旨伝えておりますが、 やはり2週間も歯の病気で休みをもらっていると会社側からの不信感はありますでしょうか。 本当に申し訳ない気持ちと、早く戻りたい気持ちでいっぱいなのですが、 それより何より痛みが酷く辛い状態です。 歯医者には3日に1回のペースで通っており、洗浄と軟膏を塗る処置をしていただいています。 酷い痛みが2週間を超えても続くようであれば、少し炎症が治まり次第再掻把という処置をすると言われております。 ただ、あまりその再掻把という処置は以前はどこの歯医者でもされていたようなのですが今はあまりしていないそうで、最終的な処置だそうで、医師が渋々でした。 自分がなってしまった事なので自業自得ではありますが、 復帰して出勤する際に、どういう目で見られるのかが不安です。 皆さんの部下が私と同じ状況の場合、どう思いますでしょうか。 長文となり申し訳ありませんが、 ご回答宜しくお願いいたします。

補足

同じくドライソケットになられた方で激痛が2週間ほど続いた方がいらっしゃれば、どのくらいで痛みが和らいできたか教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

912閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こればっかりは仕方がないことです。診断書も提出しているのですから、治療に専念した方がいいですよ。 抜歯後、2~3日は痛いですが、2週間も激痛だなんて大変ですね。 痛み止めが体に合っていないのか(ロキソニン?ボルタレン?)抗生剤は処方されていますか? 抜歯後って、痛み止め、抗生剤、口うがい(洗浄)薬が処方だと思うけど。

    1人が参考になると回答しました

  • 痛み止めも効かないとか辛いですね でも痛みに耐えながら仕事は厳しいでしょう 治療の結果なので不可抗力ですし非はないという認識です 業務にもよりますが、週単位で休みを頂くことになりそうと 余裕をもって伝えておいた方が上司も段取りしやすいですし良いかもね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる