教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社で昇格をしたら(昇格といっても役職に着いたとかではなく中級から上級にという程度)残業するのが当たり前なんでしょうか。

会社で昇格をしたら(昇格といっても役職に着いたとかではなく中級から上級にという程度)残業するのが当たり前なんでしょうか。もちろん昇格したという事はそれだけすべき仕事が増え、責任も増えるという事です。 現在の上司は私がほぼ毎日定時であがっている事に不満があるようで、『残業してはいけない訳じゃないんだよ?』的な事を言われました。 つまりそれは残業しろ、という事で、残業してない今は仕事をしていないと判断されているのでしょうか。 自分的には現在でも手一杯の気持ちで仕事をしています。私の現在の環境は60歳オーバーの女性がバリバリやっていて、私の立ち位置としてはその後釜的な感じで途中入社しました。(遅れましたが自分は40代後半です)まだまだその60歳オーバーの域には達していない自分がどうなるんだろうという不安の中、成長しろ!と言われるのは仕方ないにせよ、残業しなければ出来ないような仕事をやっていける気がしないです。そもそもそれだけの仕事を与えるのもどうなんでしょうか。(現在はまだ与えられていませんが) 残業しないままだと『失格者』となってしまうのでしょうか。 追記:バカな質問してる奴だと思われる方は回答を控えていただけるとありがたいです。 不安で潰されそうな上に傷みつけられたくありません。お願いします。

続きを読む

121閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    アラフィフ男です。 社風にもよります。大企業になるほど管理職は「あとは宜しく!」と去りますし、中小企業ほど「お疲れ様!」と部下を見送ってから帰ります。 雑誌や書籍でも、40~50代からは自分が楽になるよう、仕事を部下に任せるなどと綺麗ごとを書いてますが規模にもよる。 残業が徳という根性論を唱える精神論者は、自分が昔、残業しまくっていた名残を他人に押し付けているに過ぎない。 会社としても、社員が時間内にキッチリ仕事を終わらせての定時上がりの方が得です。 管理職や上長ともなると、何か不測の事態=不具合で客先に謝罪に出向く、そのリカバリーの為にやむなく総力を挙げて残業する といった時はリーダーシップを発揮すべきでありそれが責務。 普段(平時)から残業してまで頑張る姿を見ないとダメというのは、ノルマが達成できてないとか、部署の成績が悪いとか、または給与に「みなし残業」が含まれているか。残業代が付かない「月給制」の契約なら、中途採用で言う「30時間残業分」などが職能手当に含まれていれば、それを知っているあなたの上司が愚痴っている場合が考えられる。要するに30時間分の時間外はあるのだから30時間は残業しろ ってことです。でもやることやって帰宅するのは普通です。昭和世代はガヤガヤウルサイの多いですので。

  • 重く考えすぎです 必要なら残業をする 定時までに仕事がこなせているなら帰ればいい それだけです ただ、出世欲があるなら上司にある程度ごますりは必要となるかもしれません(事務系とかは上司の評価も基準にありますから)

    続きを読む
  • 会社としての理想は「残業しなくても成果を上げる工夫が出来る事」です。 人の倍の時間を費やして、それなりの成果を上げるのは誰にでも出来ます。 でも時間内に高い質の仕事をこなすには、工夫が必要です。 それが求められるのが会社だと感じます。 昇格したから云々ではありません。 しかし、昇格したら自分の仕事以外にも、 他人の面倒を見る事だったり、やらなければならない事もあります。 それを願って職位を上げた可能性がありますので。 それが質問者様が行っているかどうか、 会社として質問者様へ望んでいる事は何か、です。 ちなみに、上司の本音がよく分からないので 質問させて頂きたいのですが。 ①周囲の方は残業して対応していますか? ②上司の方は残業して対応していますか?

    続きを読む
  • 上級ってのは仕事を生み出す必要があると思うんですよね。与えられた仕事だけじゃなくて。 あなたは与えられた仕事を定時でこなしてるだけなんでしょう。 上司は残業時間を使ってあたらしい提案とかなにかを持ってくるのを期待してるんだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる