教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

自身の話ではないのですが、アルバイト先の電話に警察を名乗る電話がかかってきたそうです。 内容は「あなたストーカー被害に…

自身の話ではないのですが、アルバイト先の電話に警察を名乗る電話がかかってきたそうです。 内容は「あなたストーカー被害に遭っています」とのことで、30分ほど話したそうです。最初に記載した通り自身の話ではないので、この程度しか内容はわからないです。 そのような電話を警察がかけてくることはありえるのでしょうか? その話を聞いた時に気持ち悪いと思ってしまいました。

続きを読む

439閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 偽物でしょう。どこの署なのか尋ねて、電話を切って、こちらから署の電話にかけなおした方が良いと思いますよ。 相手が携帯電話の知らせても、それだとかけなおす意味がありません。 またそんな一方的な電話に個人情報は決していわないように。家に来られたりしても困ります。 本当に必要なことはこちらから署に出向いていって話すべきです。今の時代、警察官や市役所など公共機関を名乗って安心させる詐欺もあるでしょう。 電気ガス水道ネット回線などの訪問営業や管理会社も同じです。こちらが頼んでいないのに、もっともらしく電話してきたり、尋ねてくるのもいます。 どこの誰なのかしっかり確認して、こちらは用がないわけですから、あらためて事務所を確認して、本部などに電話するべきです。 飛び込み営業みたいのもいますし、名刺を出せといっても出さないのもいます。また何の用なのか尋ねても教えない、パンフレットを置いて行けといってもおいていかない、そのまま無言の営業もいます。 とにかく注意してください。アルバイト先であっても、用心はしておいてこしたことありません。必要があれば、こちらから連絡するので、突然の電話や突然の訪問に簡単に応対しないことです。 また相手にやましいところがあれば、身分証なのども一瞬しか見せません。偽造身分証の可能性もあるので、疑ってかかった方がいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • それは偽警官ですね。 ストーカー被害に遭ってるって、誰が警察に通報したのか、見知らぬ人であるなら、被害者の名前すら知らないければ、警察も特定は出来ないし、更にバイト先までもわかるはずがない、そもそもバイト先の誰かが被害に遭ってても、バイト先ではなくその子本人の自宅に電話が行くので、でも本人からの被害届じゃないとなかなか受理しないでしょうから、振り込み詐欺の様子伺いとかも考えれます。 私も警察から自宅に電話があり、振り込め詐欺が多発してるのでどうのこうのみたいな電話で、こんな事でいちいち警察から電話をしてくるはずがないと他の人から言われて、確かにと思い、電話をかけてこの電話が老人がどうか、賢い人かどうかの確認をしたんだろうと言われました。 警察官ではないのは確かだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • なぜアルバイト先なのでしょうか。 仕事中に30分も妨害❔警察が?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる