教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

HSP、仕事がしんどいです。 清掃関係のパートで今年の1月から働いてます。 人間関係がとてもよく、社内で女性が10人…

HSP、仕事がしんどいです。 清掃関係のパートで今年の1月から働いてます。 人間関係がとてもよく、社内で女性が10人程度で男性60人程度の女性が少ない会社ですが子供が熱出したり怪しかったらすぐ休みなさい 子供を大切にできない人は雇えません という親切で働きやすい会社です。 ただ、同じ作業をする女性2人がいるのですが 1人は1番よくしてくれた私の教育係だったのですが辞めてしまいました。 もう1人の方は60代で、なんだか刺があるし 仕事も大雑把で雑。 かなり気になります。 プライベートで関わるわけじゃないしと割り切っていました。 私が時短でその人はフルタイムなのですが 私がいる間にほぼほぼやることを終わらせて 全部終わらせるのもやることなくてまずいので あと30分~1時間くらいで終わる仕事だけを残して 他やらなければいけない雑用もやれることは全てやり 次の日に持ち越さないようにする努力はこちらもしていますが 結局間に合わず次の日の朝に雑用を終わらせたようで 「全部やって疲れたからこれやって」 と1番きつい仕事を任されます。 あんだけ気遣って時間内に終わる仕事しか残さず こっちは定時には帰れてないのにこれか〜って感じです。 ドアの開け閉めも常にうるさい。 繁忙期だし急いでるのもわかるけどバコーン!!!ってやられると 怒ってる?ってなるし機嫌とるのもめんどくさい。 自分はテキトーな仕事してるくせに こっちがほんの少しでも洗い残しがあれば 「ここ残ってるわ」 「ちゃんとやらないとダメだよここ」 自分はちゃんと見ないで 片付けないといけないものが残ってても 私は忘れたんだなと思い、黙って片付けますが 私が少しでも忘れると 「これもだからね」。 それでも、もう私も大人だし一応私よりは長くいる人だしと思い、メンタルに余裕がある日は軽く受け流し謝りますが メンタルに余裕が無い日だと爆発寸前。 もともと私が入る前にいたパートさん達ともかなり揉めてるらしく 一緒にご飯を食べてる事務のお姉さん達から いじめられたりしてない? なんか言われたらすぐ言いなよ? と、ずっと聞かれていました。 新しい人が早く入ってくれればなぁと思いますが あの人がいる限り長く務める人はいないだろうなと思います。 長くなりましたが、苦手な人がいる環境でどうすれば気軽に仕事ができますか? 割り切り方や考え方を教えて欲しいです。 本来なら考える暇もないくらいとても忙しい仕事ですが 私の頭の中は何をしていても時たま寝ている時でも 動いているくらい神経質です。 気の持ちようを教えて頂きたいです。

続きを読む

1,901閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「長くなりましたが、苦手な人がいる環境でどうすれば気軽に仕事ができますか? 割り切り方や考え方を教えて欲しいです。 」 ↓ うーん。やはりどこの世界も、勤続年数の長いベテラン年配スタッフは、当たりが強い人が多いでしょう。 60代でフルタイムの掃除の仕事は、肉体的な負荷が強いと思うので、仕事の精度が下がったりイライラするのかなと想像します。 後輩のパートが親子以上の年齢差だと、年長者は偉いと勘違いして強気な態度に出る人もいます。 いずれにせよ、自分以外みんな年寄りスタッフで、若者1人だけいじめられている清掃の職場ってよく聞きますので。こんなもんかなと気にしないのが一番。 他の人に愚痴ったりできる環境のようですし、遠慮なく嫌なことがあったら報告してみたら、スッキリするのかも。

    2人が参考になると回答しました

  • こんにちは、お辛い状況ですね。お察しします。 いくつかの視点があると思うのですが、 まず「苦手な人がいる状況でどうしたらいいか」の 気の持ちようだけについてお伝えすると (1)相手は相手で人に当たらないと 自分の価値が感じられず必死に生きている →「かわいそうにね」とあえて同情する (2)苦手な人がいることはあなたが繊細だからではない 誰にでも苦手な人はいる。自己否定に陥らない →周囲から見ても、その人やばいと思われているのであれば 上司・会社に掛け合う事は十分にあり (3)その人の事で頭を一杯にするなんて人生損じゃない? その人のために生きる人生になってしまいますよね。 なんて勿体無い!と割り切り自分が自分を幸せにする事に向けて 意識を向けるといいですね。 私も人間関係には大変苦しみましたが 相手も必死なんだ、と分かると「あらまかわいそうにね」と 思ったりして気が楽になったりしました。 次に、 相談者様がなぜ働いているのかの目的を見失わない。 その環境を選んでいるのはあなたなので、 別のバイトでも良いのです。 他にない、と思い込んでいるのはあなただけかもしれません。 その仕事を選んでいる意味・価値を理解しながら 向き合うと少し緩和されていくと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる