教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

引きこもり歴5年。士業資格を活かしたい。 ・司法書士 ・宅建士 ・行政書士 ・普通免許AT ・単車 大型二輪

引きこもり歴5年。士業資格を活かしたい。 ・司法書士 ・宅建士 ・行政書士 ・普通免許AT ・単車 大型二輪7年福祉業界従事。仕事と人間関係キツくて、辞めて引き籠もり。精神的な診断名は適応障害及び抑うつ、不眠。でも、主治医も、2年ぐらい前からかなり回復されていると、再三復職指導あり。 現実逃避エネルギー爆発し、世の中の自粛生活とも重なり勉強三昧してきました。 合格し、喜んだのも束の間…資格取得しても、このままではあかん!と、ハロワやネット求人で士業事務所に応募するも… A「頑張りはたいへん認めるが、正直5年のブランクが心配です。応援してます。頑張ってください」 B「申し訳ない。即戦力になる方や長期雇用できる方を今回は優先したい。名刺をお渡しします。どこかで、経験積まれてからまた、先生とはお会いしたい。」 2社で心折れてる場合じゃありませんが、丁重に断割られる始末。 皆さんだったら、この局面どのように乗り越えますか? 我が事として、回答していただけると幸いです。もちろん、司法書士メインですが、もしも、仕事面での実績が必要であれば、何でもいいです。というより、やるきゃない的な感じです。金もない。友達ねぇ(泣)

続きを読む

1,188閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    羨ましいぐらいに賢すぎますね。 本来であれば開業すべきところですが、サラリーマンの方が 気が楽かもしれません。 士業で事務補助の求人が出ていれば応募してみたらどうですか。 やれると認められればステップアップも可能なはず。

    2人が参考になると回答しました

  • たった2回の面接で心が折れるっていうのは、資格を取った自分は凄いって意識が強すぎるのではないかな 士業事務所に取って、実務経験無い人は有資格者だろうが、足手まとい。 足手まといと分かっていれば2回の面接失敗程度で心折れるというニュアンスになる意味が分かりません まず、ご自身の市場価値を謙虚に見つめ直すところからはじめてはいかがかな 士業事務所にとって、貴方を雇うデメリットを超えるメリットを如何に感じさせるか

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 今司法書士さんのお世話になっています。 司法書士さんって仕事どうやってみつけるのだろうか?と素朴な疑問が、、、 今の司法書士さんは、税理士さんからの紹介でした。 そんな紹介がコンスタントに来るような登録できるようなところでもあるのでしょうね 弁護士さんとかも、市町村の無料相談など買って、集客してますよね 弁護士団体みたいなもんに属して、無料相談弁護士リストに入っているみたいな 商工会議所とか独立に備えて相談してみるとか? 独立も、険しい道のりそうですが 美容師さんとかフリーで独立してても、パートで働いたりしますよ 副業OKなところ探すわけですが 雇用後、独立、副業へ至る人もいれば 独立後、厳しいから副業余儀なくされる人もいるわけで どちらにしても副業に変わりない そういう道もありますよね 逆に独立経験中の人の方が、面接受け良くないですか? ビジネスパートナーみたいな緩い立ち位置で入ってくる人多いですよ 客はそこまでブランクにこだわらないと思いますよ 資格あればそれなりの知識あるんだろうなと、 金額の方が気になる どちらにしても、コミュ力必要ですよね 相続トラブルの末の依頼とか、うちですけど 親族でも話したくないのに、依頼されて出向くわけですから 度胸いるお仕事ですよね 自分でやれば、そういう依頼断ることもできるわけで NHK党の立花さんが、最近もめてますが NHKに物申す仕事受けてくれる司法書士さんからいないそうですよ 庶民もトラブルいっぱい 受けてくれるだけでもありがたい存在ですよね 開業の届け出代行とか 確定申告代行とかもできそうでは? 内容証明代行とか 不動産屋さん、確定申告1万サービスつけているところとかもありますよ 安けりゃ客は腐るほどいますよ 事務手間面倒くさいですもの

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • こんにちは、転職歴4回、うち1回は無職からの復活戦だった経験から回答します。 私が質問者様だったらという前提ですが… まず、あなたの強みでもあり弱みでもあるのは5年間勉強に打ち込める集中力です。強みとしては羨ましいほどに賢く、弱みとしては世の中の流れや転職市場に疎くなっている、という整理ができます。 他の方のご指摘の通り、応募数2社で落ち込んでいる場合ではありませんよー!! なので、まずは市場を知ってる転職のプロに相談します。 転職のプロとは、転職エージェントのことです。 転職エージェントは企業に人材を紹介して手数料をもらうサービスなので、求職者側は無料で利用できます。 質問者様は30代前半と拝察します。相性が良いのは、 ・リクルートエージェント ・マイナビエージェント この2社となります。 Web上で登録作業を済ませると、先方からカウンセリングの日程調整の連絡が来るので、あとは流れに身を任せてください。転職アドバイス、企業紹介、書類添削、面接対策などフルサポートで転職活動を進められます。 今は厳しいかもしれませんが、5年後には士業を活かしてバリバリ働いておられると思いますよ!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる