教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員は給料が安いので、良い大学出身の人だと同窓会などで周りの一般企業の人達より給料が低く、コスパ悪いと後悔することがあ…

公務員は給料が安いので、良い大学出身の人だと同窓会などで周りの一般企業の人達より給料が低く、コスパ悪いと後悔することがあるそうです。 公務員になるのは勿体ないと感じる大学は私文でいうとどこ大以上ですか???

1,392閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • 公務員の給与は民間と比較して決して安くはないです。 東証プライム上場企業の平均以上です。 民間と比較して安いと言ってる人は公務員に多いようですが、民間の大企業と比較してと言うより超一流大企業の有名400社くらいと比較して言っている人が多いようです。 有名400社への就職はMARCH、関関同立あたりで20パーセント前後、4人に1人ですので、そのあたりの大学と比較してコスパが悪いとは言えないです。 と言うことは早慶上智あたりですかねえ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 有名企業に入った人はお給料は公務員と比較にならないくらい良い。 それは確か。特に男性なら一般企業のほうが給与面は良いと思う。 仕事の中身、しんどさ、待遇は一旦脇に置いておいて、たた単純に給与の比較なら絶対一般企業。といっても有名企業ね。中小企業やどこ??みたいな会社だと、いつ潰れるか、リストラされるかも分からないので安定に公務員のほうがいいかも。 女性でも、有名企業の総合職で育休産休がしっかりとれ、待遇の良い会社なら公務員より断然企業。給料が本当に違う。但し、そんな人、日本の人口でいうと一握りだと思う。 旧帝、早慶あたりだと公務員より断然企業が多いでしょう。 その辺だと公務員はもったいないな~と思うけど、国家公務員ならいいと思う。なるの難しいし。地方公務員は、特に教師とかはもったいないと思うかも。 MARCH、関関同立、旧帝以外の国公立なら公務員になっている人多いと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私が地方公務員を辞めた時の同期の退職状況(氷河期世代) 旧帝大やその僅か下の国公立→そこそこ辞めました 早慶→そこそこ辞めました 関関同立(同期の偏差値で言えば最低ライン)→同志社の一部が辞めた以外辞めていない

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる