教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男性の育休について 妻がもうすぐ出産なので育休を取得予定です。 今後お金がかかるのでなるべく収入を減らさずに育休…

男性の育休について 妻がもうすぐ出産なので育休を取得予定です。 今後お金がかかるのでなるべく収入を減らさずに育休を使っていきたいので色々と調べている最中です。ボーナス月は育休をうまく使えば手取りが増える(7月がボーナス月なら7月末日〜8月末日まで育休、9月1日出社にするとむしろ育休を使った方が得、ただし次のボーナスでは5%減る?)ことは分かったのですが、毎月の給与に関してはどのように育休を使えばお得なのかが知りたいです。 自分の考えでは現行の制度では育休を3ヶ月程度使う場合、例えば3月31日〜6月20日(平日14日間)まで育休を使えば、社会保険料免除と育児休業給付金のいいとこ取りが出来る(もちろん手取りが増えるほどではないですが、お得という意味で)と考えているのですが、何か間違っている所はありますでしょうか? 最近調べ始めたのでおかしいところ、誤っているところ等あれば指摘して頂きたいです。 何卒宜しくお願いいたします。

続きを読む

219閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社会保険免除と、育休給付金とがあります。 ボーナスの例で休めば、月末日基準なので、7月8月の社保保険料が免除となります。引き去りは翌月の給与からですのでひかれずに普段より多めな手取りとなるのは8月9月です。また月末日にかからなくても月内に収まるよう2週以上休業すればその月免除となります。 もらえるほうの給付金は資格が確認されれば、休業で休む日々は社保保健料免除に関係なく支給されます(独自の制限、適用除外があるので注意)。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる