教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

文系資格難易度表を作ってみました。 ①新司法試験 会計士 ②新不動産鑑定士 司法書士 受験税理士 新弁理士 …

文系資格難易度表を作ってみました。 ①新司法試験 会計士 ②新不動産鑑定士 司法書士 受験税理士 新弁理士 ③診断士 マスター税理士 社労士 マン管理士 行政書士 日商1級 CFP ④宅建 マン主任 AFP いかが?

補足

新制度の鑑定士の最終合格率は、2%。(旧二次試験の時は、10%前後。) 予備校講師も、「今の論文合格者は、旧制度の上位合格者。昔やっと受かった様な人は今ではとても受からない。」ときっぱり。書士などに劣るとは思えませんが。 対し新弁理士は、旧制度では合格率2%だったものの、今では(情報セキュリティなどで専門免除)7~8%とかつてよりは大分受かりやすくなっている様です。 新司法・会計士はそうかも。

続きを読む

4,117閲覧

回答(4件)

  • いや、資格資格って言うけどさ。 資格ってあくまで取ってからそれをどう生かすかが問題なんであって、資格の難易度をこんな所でどうこう言う事自体、余り意味無い事なんじゃねえの?。 資格は取る事なんかよりも、それを使って稼ぐ方が、何倍も難しいって言うぜ。 例えば行政書士なんて、よく食えねえ資格だって言うけど、それでメシ食ってる奴も実際、居るんだからさ。 じゃあとりあえず、今までの意見や合格率なんかを参考にして、 1位 司法書士 新不動産鑑定士 税理士(あくまで、試験で取った奴な。) 2位 新司法試験 新会計士 新弁理士 ・・・この間、かなりな差。・・・ 3位以下 診断士 行政書士 マスター(裏口)税理士 以下、宅建なんか。その他もろもろ。 これで、満足したか?。

    続きを読む
  • ①司法書士、五科目税理士 弁理士 ②不動産鑑定士 新司法試験 公認会計士 ③診断士 社労士 行政書士 ④宅建 公認会計士は合格者倍増、新司法試験は21年度の数字ですが 適正試験受験者数が8500名、ロースクールの定員が74校で5800人 そして受験回数制限があるとはいえ毎年2000人以上合格する試験 とうことでこの位置にしました それでも②と③とのレベル差は数字以上 にあると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 新司法、会計士は2ってとこですかね。1は不動産鑑定士かマスター税理士です。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産鑑定士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる