解決済み
新人保育士です。私は今まで全ての職員に「お先に失礼致します」で退勤していたのですが、退勤の際に早番などが一緒の上司に''先に帰ってもいいか''を聞いてから「お先に失礼致します」で帰るというように先輩保育士の方に言われました。 なので、番が一緒な上司には「何かできることはありますか?」と伺うようにしようと思うのですが毎日毎日聞くのは聞かれる側もどうなのかなと思う(その上司とは別の担任同士でクラスの仕事をしている)のですが毎日伺った方がいいのでしょうか? また何か良い言い方があれば教えて頂きたいです。
728閲覧
私だったら、午睡中などの手が空いてる時に「手伝えることはありますか」と確認して進めて、その時の反応でやる事がまだたくさんありそうかどうかってなんとなく分かるので(行事前とか)、帰る時にも「今日中に仕上げるものがあれば手伝います」と声をかけるくらいはするかも。 ただ、基本は定時になったら退勤するものだと思うので、「お先に失礼します」で帰って良いと思いますよ。実際、自分の後輩にも「定時だから上がって」と言うし自分もさっさと退勤してます。いいんですよ、それで。
自分の仕事が終わっていたら、帰っていいんですよ。仕事をふるのも先輩の仕事のうちです。もし気になるようなら、「まだ、保育の流れや準備する物など把握できていないのでもし、私にできる仕事があれば、お声かけいただきたいです」と一言言っておくといいかもですね。
1人が参考になると回答しました
園や上司にもよるんでしょうけど。 私は上司の立場でしたが、定時に帰ることを止めはできないけど少し腹が立ちました。 質問者さんの園の状況はわかりませんが、上司は新人よりも仕事量が多いです。クラスの仕事以外にも、学年や園全体の行事の仕事も担っているかもしれません。それなのに、自分の仕事だけでさっさと帰るのか、気遣いはないのか、と指導したことがあります。保育はチーム仕事だと思っているので。 実際に手伝う仕事がなくても、声を掛ける気遣いひとつで上司の気持ちも報われます。 毎日伺ったほうがいいと思いますよ。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る