教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験でIT業界に入ってやっていけるもんなんですか? 私立文系 男です 高校の時の情報の授業でプログラミングに少しだけ…

未経験でIT業界に入ってやっていけるもんなんですか? 私立文系 男です 高校の時の情報の授業でプログラミングに少しだけ触れましたが、意味がわからず苦手な印象があります。

続きを読む

184閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まあIT系と言ってもピンキリですからね。 プロジェクトを企画・管理する立場もあれば、インフラの構築などをするエンジニア、手順書に沿って作業するだけのIT土方と呼ばれるような立場まで。 プログラミングに文系や理系は関係ないし、むしろ機械に言葉使って理解させるという点では文系とも言えます。 数学というより言葉遊びに近いものがありますから。 ただ、作りたい物がなければプログラミング言語なんてすぐ忘れてしまうので、まあ日常的に使えるようなものから手を付けたら良いんじゃないでしょうか? とりあえずExcelのVBAあたりから始めてはどうですか? 殆どの会社でExcelは使ってますし、プライベートでもいろいろ便利ですよ。 プログラミングなんて一つ覚えてしまえば考え方は一緒なので、あとは文法の違いを学ぶだけです。 なので、手を付けやすいところから始めるのが一番ですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • IT企業で採用担当をしています。文系でも志望してくる方は多いですが、今時の学生さんは文系でも授業や研究でPythonくらいは経験してきます。私の会社の場合プログラマーを募集しているわけではないのですが、プログラミングは道具の一種なので、出来る出来ないで仕事のパフォーマンスに差は出てきます。

  • (自分が出来ると思うなら)やれます。 いわゆるIT業界なんて、ほとんど「文系」です 内燃機関の仕組みや原理について、よく分からなくても「自動車業界」には入れます 内燃機関の仕組みを熟知する必要があるのは開発者や整備業者です 「自動車業界」には色々な人がいます。タクシーなどの運転手、車使った配送員、ディーラーの営業マン、トヨタの工場で働く人 それと同じです 一般的なSEと呼ばれる人に出身学部聞いてみれば良いですよ。「○○大学理工学部」「高専機械科」とか、寧ろレアですよ ただし、IT業界はピンキリですが、IT土方とか言われることも多く、何かパソコン一つでリゾート地でリモートワークなんて中々ないですよ。 研究者や最先端の開発をするんじゃなければ、情報工学云々よりも、コミユニケーションというか割と人間的な能力が必要とされる業界だと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる