教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

放課後等デイサービスを運営している企業に就職したいのですが、 ・株式会社で運営して、教室が沢山ある会社と、 ・個人経営の…

放課後等デイサービスを運営している企業に就職したいのですが、 ・株式会社で運営して、教室が沢山ある会社と、 ・個人経営のようなその場所にしかない会社 どちらが働きやすいですか?(神奈川県横浜市周辺希望です)

続きを読む

158閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    放課後デイ児発管です 前者は 駅前にある大手の全国チェーンの居酒屋 後者は駅から離れている個人経営に居酒屋 のようなものだと思います 前者は 大きな後ろ盾があるので 経営に苦労することは少ないように思いますが 逆の見方をすると危機意識がうすく 自分たちはこんな療育をしたい という気持ちが薄くなる傾向にあると感じています 後者は おいしい 安い 珍しい料理 接客がいい などの理由でお客さんが集まってきます 自分たちはこんな療育をしたい という気持ちを前面に出すことが可能です どちらにもメリットやデメリットがあります 実際にご覧になり子どもたちや支援員の様子を肌で感じることが大切ですね 私が勤めているのは 後者です 子どもたちの安定や成長が手に取るようにわかります^^

  • 自分の目で見てはいかがでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • 会社によりますので一概に言えません。 違いとしては、こんな感じです。 <教室が沢山ある会社> ・異動の可能性がある ・教室同士を競わせる社風の会社もあるので要注意 ・利用者を金づるのように考えている会社もある ・無理なシフトを組まされることがある(人員をやりくりするため) ・良い会社の場合は、ノウハウを共有できるメリットがある <個人経営タイプ> ・アットホーム ・異動の可能性がない(→合わない人がいても我慢するしかない) ・経営者の考え方次第で、良い施設もあるが良くない施設もある ・経営が安定していないところもある つまり、いずれにしても良いところと悪いところがある(あり得る)ので、まずはご自分にどんな環境が合いそうか考えてみて、あとはその会社自体がちゃんとしているかどうかを見極めるしかないかなぁと思います。 「見極める」ってとても難しいので、面接や見学ですぐにわかるわけではないのですが。 目安としては、 ・何年くらい通っている子どもが多いか ・送迎は2人体制で行っているか などを聞いてみると良いかなと思います。 あとは、「自己評価」を毎年行い、結果を自社サイトで公表しているはずですので、それを見比べてみるという方法もあります。これも、悪い会社では操作している場合もあるので、全て鵜呑みにはできないですが、参考資料としては使えると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デイサービス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる