解決済み
看護師 自分の時間 現在、准看護学校に通っている中年のおっさんです。昔から勉強が好きでは無いのに加え、自身の趣味の時間が全く取れずに毎日が勉強、勉強という日々にストレスが溜まってます。 一応、勉強の甲斐あって授業や実習についていけないということはないんですが、自分の時間はありません(土日祝日は学費のために働いています) 准看護学校、卒業後は1年間学費を貯めて進学を予定しています。そしたらそこでも2年間このような生活になるのか……と思うと既に憂鬱です。 よく言うのが新卒の看護師になっても1年目は勉強ばかりとか言います。 そうなるとトータルで数年間も自分の時間が取れないのが苦しいです。 看護師のみなさんに質問です。 ネットで言われているように新卒から毎日が勉強の日々でしたか?勉強会への参加はもちろん、休みの日も勉強してましたか? それとも新卒でどの病院もしくは施設に行くかで変わってくるんですかね?
199閲覧
それはもう仕方ないと思いますよ。 誰でも趣味や遊びに時間を使いたいけど、そのためには生活を成り立たせて趣味のためのお金も稼がないとならない、となれば勉強しないとならないのは当然ですから。 学校に通って資格取得する場合だけでなく、家事と子育てしながら働く人・同じ職場で働き続けて来ている人でも、ある程度以上のパフォーマンスを実現することが求められるので趣味の時間を削って仕事に当てている人も多いですし。 社会人からの学生の場合、お金のために働きながら学ぶことが多い上、若い頃と比べれば体力も落ちてきていて体を休める時間も必要ですし尚更趣味に使える時間は減るかも。 働き始めても、最初の3年間(特に1〜2年目)は仕事が終わってから次の日までに技術や知識の調べ物をすることも多いですし、課題提出や勉強会主催で資料作りを求められることも多いです。 先輩からキツい指導が入ったり理不尽なことを言われたりサービス残業で帰宅が遅くなったりして勉強する気力や時間の捻出自体が難しくなることもあります。 だから離職者や休職者も多いわけですが、、、でも、どんな資格、会社でも、そのあたりは同じではないでしょうか? デザイン系や金融・投資系は看護以上に残業や勉強アホほど多いですし、営業職ならノルマ達成に追われるでしょうし、、、。 それでも趣味なら、頻度や時間は減っても続けることはできると思いますよ。 どれだけできるかは趣味の内容にもよりますが、、、。 確かに社会人から看護になった人で、元々の趣味はディズニーや音楽、舞台、山登りやサーフィンなど現場に行かないといけないもので数年間は頻度が落ち、その間に推しが変わったり別の趣味にシフトした、といった人の話も時々聞きます。 でも動画やグッズ、家での筋トレや練習など、現場には行かずに元々の趣味を楽しみ、仕事にも慣れボーナスもしっかりもらった2〜3年目以降でがっつり注ぎ込んで楽しむ人もたくさんいますよ。 働く職場によって時間の余裕が変わるのは確かにあるでしょうけど、最初から余裕がある職場というのはそれだけ知識や技術が求められない職場ということで、お給料が安かったり転職が必要な場合でもあまり強いカードにはならない職場であることが多いと思います。
< 質問に関する求人 >
看護師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る