教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年中学3年生になります。将来医療事務の仕事をしたいと思っていて、そのために診療報酬請求事務能力認定試験の資格を早めに取…

今年中学3年生になります。将来医療事務の仕事をしたいと思っていて、そのために診療報酬請求事務能力認定試験の資格を早めに取りたいと思っています。独学でいけるものでしょうか、?高校で医療事務について学べる専門学校的なものはありますか? 住んでいるのは九州です。資格を持っている方や勉強中の方、教えてください。

391閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    医療事務は特に資格が必要な職業ではありませんが、実務経験のない人はなかなか採用されません。 診療報酬請求事務能力認定試験は、数ある医療事務の試験の中でも、厚生労働省認可の試験であり最も難易度が高いことから、持っていると少し有利になります。しっかり知識を持っていることの証明になるためです。 合格率は30%前後で、独学だと少し難しいかもしれません。 私は週に3回程度2時間の授業を受ける塾のようなものに半年間通い一度目の受験で合格することができましたが、通信教育だったら無理だったと思います。 実務経験はなかったのですが、この認定試験のおかげで運良く採用に漕ぎつけました。2〜3箇所面接を受けましたが、すべてで「あ、これ持ってるの?すごいね。」と言われました。 目指す資格としては、これで良いのですが、他の方の回答にあるようにわざわざ高校から学んでまで目指す職業ではないと思います。 私は大人になってから、半年の勉強で取ったのですから。 まずは普通高校を目指すことをお勧めします。高校で、いろんな大学や専門学校を見てみて、やっぱり医療事務をやりたいと思ったなら、医療事務の専門学校へ行けば良いと思います。たくさんありますよ。有名なのは大原かな? ちょっと求人広告を除くと医療事務の求人って多いんですよね。 なぜかというと離職率が非常に高いからです。 まず給料が安い!多分高卒で事務就職するより安い。病院というところは、医者看護師に人件費が多くかかるので、他は安いです。 薬剤師も多分想像しているより少ないですよ。ですから病院薬剤師は不人気です。 そして、病院内ヒエラルキー最底辺です。医者、看護師性格キツいですよー。患者様からのクレーム対応も意外と多く、1週間に1回は怒鳴られてます。(大抵待ち時間に関するもの)もう慣れましたけど。 メンタル強くないと務まりません! また、女性の多い職場なので、人間関係もなかなか大変。 だから離職率高いんです。 病院の受付とかってなんとなく気の強そうな人多いと思いませんか? メンタル強くないと務まらないからだと思います 笑(完全に独断偏見) と、マイナス面たくさん書きましたが、私はこの仕事嫌いじゃないので、愚痴を言いつつもなんとか続いてます。 進路はよく考えて決めてくださいね。

    2人が参考になると回答しました

  • 独学より専門学校や塾のほうがいいと思います。 ただ、薬学部中退で専門学校に通ってた友人曰く、就職が早めに決まったのはその子みたいに医療系、理系大学中退や卒業後通ってた人ばかりだそうです。その専門学校のサイトの、いい職場に就職した卒業生へのインタビューもみんな大学中退→専門学校ばかりでした。他の人はギリギリまで決まらなかったと言ってました。 専門学校に行かなくても就職はできるので、大学進学して目指すのが一番よいかと思います。 また、高校を卒業して知っている世界が広がるとまた違う仕事にも興味が出るかもしれませんし。

    続きを読む
  • 今から将来のことをいろいろ計画されてご立派ですね。 ただまあ他の方もおっしゃっているように例えば医療関係のお仕事にしても他にいろいろありますから、とりあえずしっかり勉強して少しでもレベルの高い高校に進学して将来に関してじっくりお考えになったらよいでしょう。 医療系の場合理系だったら医師はもとより薬剤師、看護師、検査技師等々いろんな仕事があり大学があります。 医療事務員を目指すのもアリだと思いますよ。 その場合は専門学校や講座を卒業する方法ではなくて、しっかりとした大学に進学して病院に新卒で正社員として就職するという道が待遇的にも一番安定していると思います。 私も実際にその手の学生を何人か知っていますが、専攻は文学部や経済学部等々いろいろ、ただ、今の世の中事務職は人気なので出身大学は地方国立大やMARCHなどそれなりの上位大学です。 どの道に進むにしろ今はしっかりお勉強して少しでも偏差値の高い高校に進んでおくってことが共通して言えることだと思いますよ。 そして高校でまた自分の得意なことや好きなことを絞って大学等を決めていけばよいでしょう。 頑張ってください。

    続きを読む
  • https://www.tanomana.com/lpo/medical2/?code=100746&atnct=tanomana2_0100au6w00k4vx-ed539f6d1b906cbb8b97fb61cf80abb0 まずは通信教育で勉強してみては?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる