教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトのシフトについて‥ 本日面接をしました。バイトシフトに関して、あちらが提示したいくつかの案の中から 6時〜…

バイトのシフトについて‥ 本日面接をしました。バイトシフトに関して、あちらが提示したいくつかの案の中から 6時〜14時を選択しました。選択した上で、履歴書にも6時〜14時勤務で出していたのに、17〜1時は難しいですか?とか深夜は難しいですか?と言われました。 何その時間帯?と思いつつ、17時〜1時はちょうどご飯を作らないといけないのでお断りしました。(深夜は出れますと一応言いました) そういうと「いいですよ。」と仕方なさそうに言われました。 「正直に言ってもらわないと後に困りますから」と冷たく言われました。 これっておかしくないですか? 元々希望の勤務時間は6〜14時で出してるのになんであっちが上から出てくるのかと少し不思議でした。 世の中こんなものですか?

補足

正直17〜23時がかぶらなければどこでもできますと言った時点で大分我慢した方です。仕方なくあしらわれたのがモヤモヤします。

続きを読む

93閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    普通の事だと思います。 私もバイトを採用する立場の人間ですが、履歴書に書かれた希望曜日、希望時間以外の時間は確認を取ります。 基本的に通常時は希望のシフトを作りますが、万が一他の人が休まなければいけない用事がある時に誰を助っ人に呼ぶのか確認をしておくためです。 実際に貴方の面接をしたわけではないので面接した方の心情は想像の域でしかありませんが 「良いですよ」 →助っ人としては使いにくそうだけど普通のシフトには入れやすそうの意 だと思います。 「正直に言ってもらわないと後に困りますから」 →貴方が困るのか、会社側が困るのか、前後文が無いので分かりませんが、おそらく「貴方が(本来入れないシフトを)嘘で『行けます』と言って採用をしたら実際には『行けません』となっては(会社が)困るから」という事だと思います。これも別に特段普通の事ではないでしょうか。 私が採用の立場なら、他の面接をしている人の入れるシフトにもよりますが、もし他に「6時~14時も出られて、17時~1時も出られる人」がいたらそっちの人を採用するでしょう。いなければ貴方を採用するでしょう。 そういう意味で天秤にかけられるのは仕方の無い事です。 ただまあ、これも実際にその場にいたわけではない、貴方の主観によるものだけなので分かりませんが、その上から目線というのがどの程度上から目線の態度だったのか。貴方が17時~1時のシフトに出られないと言った時の相手がどの程度人を不快にさせるほど落胆するような態度をとったのか。 面接としてやっている事自体は間違っていないと思いますが、その態度が本当であればそれは頂けませんね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる