教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年30歳になる未婚女性です。 4年間新築戸建の建売業者に勤めていましたが、職場の人間関係が嫌になり近々辞める予定です…

今年30歳になる未婚女性です。 4年間新築戸建の建売業者に勤めていましたが、職場の人間関係が嫌になり近々辞める予定です。働いて貯めたお金で、最近始めた株で生活していこうと思っているのですが、なかなか予想通りに株価が動かず不安に感じています。 でも株には、興味あるし一定額まで負けて懲りてから転職先を探すつもりです。 保有資格は宅建、管業、マン管、FP2級、2級建築士です。 大学は地方国立の農学部を卒業しております。 大手企業で退職金がある所に転職したいのですが業種・職種をまた一から探すのも億劫です。 この先どう生きて行けばいいか不安です。結婚もしたいのですが彼氏はいません。実家が超貧乏なので結婚は諦めている部分もあります。 首都圏で一人暮らしをしています。再就職するとしたら今までのキャリアからまた不動産系か、株に興味があるので証券会社もいいかなと思っています。 何か良い方向性へのアドバイスを頂けますと幸いです。

補足

人と話す事があまり得意ではありません。 マンション管理業も経験してみたいです。業界の雰囲気や向き不向きについて教えて下さい。 やはり証券会社は未経験で転職は難しいですかね...

続きを読む

281閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    株で生活は出来ませんしリスクもあります。無配当や倒産など。 よって虎の子を着実に増やすためには、まずは国債か地方債をお勧めします。利回りはネットに出ています。まだお若いので、10年物の金利の高い物でも良いかと思います。増やすこともそうですが、減らないようにすることが大事です。 転職は出来ればしないに越したことはありません。転職先の人間関係が今より改善される保証はありませんし、もし原因があなた自身にあるとすると、どこへ行っても同じになります。その意味でうまくいかない原因の分析を自分でやって見ましょう。 どうしてもということであれば、今までの経験やスキルが活かせるところでないと損をします。新米扱いになるので処遇も悪くなるはずです。ストレスも多いと思います。人間関係も環境も仕事も全て変わるわけですから。 勉強がお好きなようですので、税理士などの勉強をお勧めします。 年に一科目合格するスピードでも5年でとれます。その時点で次のステップを考えることにして、今は現職で頑張るのが良いように思います。 もちろん過去の経験を活かせる大企業への挑戦も良いとは思います。上手く行くかどうかは結果論ですが……。 結婚は出会いですので、行動範囲を広げることを考えましょう。

    2人が参考になると回答しました

  • 転職先として、信託銀行とか、不動産リートの不動産投資会社はいかがですか。 また、証券会社や保険会社には、必ず子会社に不動産会社があります。そのような企業であれば、不動産や建築の知識を活かして投資商品を開発したり、管理したりするので、ご希望に沿うのではないでしょうか。

  • まず株で生活するのは無理なので損失どうこうではなく職歴の空白期間が無駄に広がる前に今すぐ選択肢から消しましょう。 同業他社で転職活動するのがベストです。

    1人が参考になると回答しました

  • まだ30歳なので、未経験でも資格を持っていれば雇ってもらえるかと思いますが… 私もマン管と管業をもっており、あなたより1〜2歳歳上。 転職エージェントからは、マンション管理業でもやっていけるし、求人出せると言われた事があります。(エージェントが言うので本当か分からないです) ただ未経験採用なので、 経験してきた職種と比較すると見劣りする部分が多く…。 この為、今まで経験してきた建築設計+一級建築士にて高待遇会社へ入社を決めました。 おそらく、質問者様も未経験職種の採用は可能と思いますが、実務経験の差は大きいと思いますよ。 待遇を維持したいのなら、同業に転職した方が良いと思います。決めるのは貴女です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる