教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格、就職についての質問です。 現在高校2年生です。 将来公認心理師の資格をとって働きたいと思っているのですが、 資格を…

資格、就職についての質問です。 現在高校2年生です。 将来公認心理師の資格をとって働きたいと思っているのですが、 資格をとったあとにどのように就職するのですか?資格をとったからといって就職先が決まるかと言うとそうでは無いと思います。 就職活動を大学在学中にするにしても、まだ資格を取得できるか分からないのに採用してくれる就職先などあるのでしょうか? 就職について何も知らないので詳しく教えてくださると助かります。

続きを読む

111閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    回答致します。 公認心理師のものです。 まず大学院までいかないと、公認心理師は取得できません。 それを踏まえた上で就職事情についてお話しさせて頂きます。 まず応募は大学院の教授や心理職の紹介か、転職サイト等の公開求人に応募するか、大学や心理職の身内で抱えている非公開求人に応募するかです。 大学院の修了時は、修了見込み(無資格)で就職活動をします。 大体の方は、非常勤をいくつか掛け持ちするか、常勤職で働いています。 ネット上では、常勤職がないと話しておられる方が多いですが、仕事内容や分野を選ばなければ、非公開求人も含めればそこそこあると思います。 溢れる程はないですが…。 私は児童福祉や障害福祉の分野の心理職をやってきましたが、ネット上で言われているような職に困ることもなかったですし、常勤職の経験もあります。 知り合いのコネ等も特に使ったことはないですね。 福祉領域の心理職は常勤でも給与水準はだいぶ低いですが…。 結局のところ、就職や転職できるかは、採用されやすい業界(人の出入りが激しい)かどうかと、一定の年数の心理職経験者かどうか、業務に必要なスキルがあるかどうかによると思います。 いずれにせよ、教授と仲良くなったり、知り合いを作っておき、公開求人だけでなく、非公開求人についても情報や紹介を得られるようしておくに越したことはないです。 あと心理職全般にいえることですが、特に医療機関の場合は経験者以外を採用することは中々ありません。 即戦力を求められます。 そんな感じですかね。 少しでも参考になりましたら幸いです。

  • まず、現実問題を書きますね。 公認心理師は、大学院を修了しないと、国家試験の受験資格を得られません。 心理職は、常勤職(会社員だと、正社員。病院とかだと、正規職員)での枠はほとんど無くて、非常勤(1週間に数日、しかも半日のこともある)の掛け持ちをしてる人が多い。 大学院進学ではなく、指定された施設で実務経験を積む方法も、いちおう存在します。しかし、そに施設は全国で7ヶ所くらいしかなく、しかも、それぞれ2〜4人くらいの募集しかありません。そのほかに、公務員系の施設が2種類ありますが、公務員試験を突破する必要があります。超幸運に、指定施設に就職できたとして、養成プログラムは3年になっています。 なので、複数校・複数回の入試に挑戦でき、怠けなければ2年で修了できる大学院進学の方が、よっぽど効率がいいと考えられます。 「資格を取れるかどうか分からない」については、全ての資格について考えられるので、そこまで深刻にならなくても、、、と思います。そもそも在学中の就職活動は、「卒業見込み」でおこないますからね。 ただ、常勤職(正社員)で雇われている公認心理師が、多くないのです。まだ、臨床心理士しかなかった時代から、そうです。国家資格ができたからって、急に人を増やすとはなりませんでした。 私の先輩は、非常勤の掛け持ちを3ヶ所、その他に夕方には家庭教師をしていました。公務員系の常勤職(中途募集)を恩師に紹介され、採用試験を受けに行ったら、「私のほかに、少なくとも50人は人がいたの」とぼやいてました。あ、採用されるのは1人ですよ。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • ハローワークやインディードで検索したりして、病院などで募集していれば応募するという感じかと思います。でも、ほとんど非常勤の仕事しかありませんよ。スクールカウンセラーなどは、教育委員会で募集するかと思いますけど、20倍とかそういう感じになります。しかも期限付き。 就職は殆どないと思ったほうがいいかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 公認心理師は2017年施行の新しい国家資格で取得者数は少ないです。 心理職として国内唯一の国家資格ですので、求人はあります。 公認心理師の受験資格が取れる大学に企業から求人が来ますので、合格する前提で就活することになります。 進学したい大学の学生課に電話を掛けて聞けば、就職状況(求人数や就職先など)を教えてくれると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認心理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる