教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験について 閲覧ありがとうございます。

公務員試験について 閲覧ありがとうございます。自分は事務系地方公務員の2年目として働いていますが、土木系職員の先輩から高卒で入庁したが、最近上級試験に合格したため大卒扱いとなったという話を聞きました。 在職中にそういったものが受けれるを知らなかったのですが、土木系であれば試験も専門のみなので受ける人が多いみたいです。 自分は事務系ですがそういった昇格試験的なものがあれば専門の勉強をしていつか上級試験を受けてみたいのですが、そもそも試験自体があるのかが分かりません。他の自治体様には事務系で在職中にそういった試験はございますでしょうか。 また、もしあって試験に合格された方がいれば難易度等詳しくお話伺いたいです。

続きを読む

322閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    土木は教養+専門試験ですよ。あと、行政職のが待遇いいですよ。 公募してる公務員試験の上級は22歳になれば誰でも受けられるのでおすすめです。 あと、検察事務とか、裁判所事務官とかは、内部選考があり、司法試験受からなくても裁判官や検事になれたりします。

  • 試験というのは、公務員の採用試験の上級区分を受け直した、というだけのことだと思います。 転職したい人なら、在職中に隣の自治体の試験を受けますよね。それがたまたま同じ自治体の試験だっただけです。 うちの自治体では人事管理上の採用区分を変更し初任給計算をやり直しますが、特に変わらないことが多く、あまり受け直すことのメリットはないかと思います。 貴自治体のなかで、初級と上級の扱いに大きな差があると感じているのであれば、上級試験の受験をすれば良いと思います。 なお、採用区分はあくまでも区分であって、昇格などという扱いではないです。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる