教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

つわりでパート辞めた方いらっしゃいますか? 逆に、パートを続けて産休育休取った方いらっしゃいますか?

つわりでパート辞めた方いらっしゃいますか? 逆に、パートを続けて産休育休取った方いらっしゃいますか?私は某大手チェーンのファストフード店でアルバイトをしていて、アルバイトですがそれなりの役職も貰って、社会保険に入って働いておりました。 今結婚3年目ですが、夫の収入があまり高くないのでそれを見越して社会保険に入り、子どもがすぐに欲しい気持ちは我慢して、 産休と育休の手当を貰えるように社会保険に入れてもらって(これは会社側の意向もあり、勧められて入りました)、計画的な妊娠でした。 しかし妊婦生活が想像以上に辛くて、妊娠前は本業(社会保険に入っているパートの方)で週40時間、副業で週8〜16時間働いていましたが無理になり、 今は本業だけ週24時間でシフトを入れてもらっていますが、正直それでもしんどく、早退させて貰う日も度々あります。 現在は妊娠11週で、つわりがそろそろ良くなるかと思っていたのですがむしろ酷くなってきていて、 最近はこれまでなかった嘔吐もするようになってしまいました…(と言っても1日1回程度ですが) 今まではどんなに気持ち悪くてもとりあえずパートには行って、本当にダメな時に何度か30分だけ早上がりなどさせて貰いましたが、 今週は本当に辛くて、ついに明日休ませて貰う連絡をしてしまい、現在罪悪感に駆られております。 また、今までは体調を崩すことはほとんどなかったのですが、妊娠してからつわり以外でも体調を崩しやすくなり、 花粉なのか風邪なのか、一度微熱と嘔吐(おそらくつわり)で1日半休みを頂いたこともありました。 そのため、休みがちになっていて、かなり迷惑をかけてしまっていると思います。 つわりはもっとキツい人もたくさんいると思うので、私はこれくらいで弱音を吐いていて本当に情けないのですが、 仕事を休んだり早退させてもらうのが精神的にキツく、お金の心配はありますが、退職した方が会社にも迷惑をかけなくて良いのかな?と思い、悩んでおります。 正直、育休を貰って1年後に仕事復帰したとしても、実の両親と義理の両親共に遠方に住んでいるため、近くに子どもを預けられる人がおらず、 子どもの体調不良等で度々仕事を休んでしまい、職場に迷惑をかけるのが目に見えています。 つわりは安定期頃に終わると言われていますが、人それぞれみたいなので、終わりが見えず、不安です。 日によって辛さが全然違うので、元気に働ける日もあるのですが、基本的には仕事に行って動き回ると、吐き気が酷くなります。 立ち仕事なのもあると思いますが、仕事に行くとほぼ必ずつわりが酷くなり、帰って来てから吐き気で2時間くらい眠れなくて、 シフト制のため、次の日そのまま朝からシフトが入っていたりすることもあり、本当に地獄でしんどいです。 家で寝ていたら比較的楽なのですが、(それでも辛い日もあります)仕事に行ったらほぼ必ずしんどくなるのがわかっているので、 前は楽しくてルンルンで行っていたパートが、今は毎回、行く前に憂鬱になります。 吐き気は食べなければまだマシなので、仕事に行く前と休憩中は基本的にジュースやヨーグルト、ゼリーしか食べられず、 帰ってきてからも吐き気で食べられず、 調子の良い日も妊娠前のようには食べられないので、 元々55キロ近くあった体重は50キロちょっとになってしまいました。 元々食べることが大好きで、食べることを楽しみに日々生きていたので、食べられないのが辛いですし、意図せず減っていく体重にも不安を覚えています。 パートの時以外はほぼ寝たきり状態で、家事も出来ないことが多く、夫にも本当に迷惑をかけています… 皆さんだったら、私のような状況だったらパートを辞めますか? それとも、休みがちで会社に迷惑をかけつつも、辞めずに続けて産休育休を続けますか? 体験談等、教えていただきたいです。 (ちなみに、私の職場は主婦さんも多くて、店長も最近奥さんが出産されたばかりで、妊婦には理解のある方が多く、「無理せず休んで」といろんな方に言っていただいてます。ただ、社交辞令かもしれないし、そうは言われても確実に迷惑を掛けているので、休むのが本当に辛いです)

続きを読む

525閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 無理して働いて、母子共に健康でいられなくなる方がよっぽど迷惑です。 そこに長く勤めたいと思えるなら、理解のある勤め先、上司なのだから、今は甘えて良いと思います。 前例がないなら、あなたが前例になればいいんです。

    続きを読む
  • つわり辛いですよね。私も去年つわりで仕事行けませんでした。でも、会社に無理言って普段テレワークできないのにテレワークさせてもらいました。 質問者様とお腹の赤ちゃんを第一に考えてください。一旦休職するのもありだと思います。 こんなことを言ったら脅しているようで本当に本当申し訳ないですが、つわりが終わった後、妊娠中期後期も私は体調が悪かったです。つわりが落ち着いたら毎日出社しましたが、体調悪すぎて半日ソファで寝てたこともありました。本当に会社には迷惑ばかりかけてしまって、、、と落ち込みましたが、今育休中ですがあの時仕事辞めなくてよかったと思っています。 お金が入ってくるということと、戻る場所があるという安心感が全然違います。 子供が生まれたら風邪をもらってきたりで休みがちになると思いますが、それは仕方ないです!もう開き直りました!休むことが多くなるかもしれないけど、仕事に来れる時は全力でやるから任せて!!くらいの気持ちです(笑) つわり早く落ち着くといいですね(><)

    続きを読む
  • とにかく、お母さんと、ベビーが大優先です。 ご参考までに パソコンがあって、ネット環境があって、枕元に置けるようであれば fujisanroku.net/sim のアプリを試してみてください。 朝パソコンを起動して、寝る前にシャットダウンするだけです。 しかも、SDGsに関わることができます、 大儲けできるわけではありませんが、普通のサラリーマンくらいには。 とにかく、通院する以外は安静に。 妊娠中も大変ですが、出産後はもっと大変です。 頼れるものは頼れる。使えるツールは使い倒す。 他力本願の何が悪い? ご自愛ください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる