教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

親と口論になりました。

親と口論になりました。・午前の短時間の仕事をしています。これまでも夜勤の現場で長時間の仕事に入れたりと、まとまった収入を得る機会はあったのですが、怒鳴ったり無下に扱われたりと長続きがしませんでした。私の方から早々に見切りをつけてしまったり、「頑張ろう!」と思った現場ほどクビにされてしまったり。 現在は午前に勤務している現場から「午後でもう一つ現場あるからどうだ?」と誘いを受けていますが「一日中ゴミ回収をするのが体力的にどうかな?」と少し不安に感じています。午後の現場は午前の方より広いみたいなので、今はよくても今後どうかな?と。 ・親との口論というのがこの事でして、「何故そんなに面接が受からない?何故そんなに続かない?業種選ばず兎に角面接行けば受かるだろう」との事でした。そんなもん私が知りたいです。髪が長いのでは?と言われれば短髪にして、声が小さいのでは?と言われれば聞こえるようにした。履歴書の中身が薄いのでは?と言われれば書き足して、受け答えが悪いのかと思えば気を付ける。 特に仕事初めてすぐは右も左も分からず、それこそ入って一週間で暴言吐かれたり「アイツ一週間で現場移るらしいぜ!」なんて喜ばれたりして本気で自殺まで考えていました。だからこそ仕事は慎重に選ぶ様にしたのですが、親からすれば選り好み。 話しが逸れますが元々精神疾患を抱えており、仕事をやり始めた前後は特に自殺願望が強かったです。その頃に「そんな事考えんなよ。もうちょい頑張ってみ?」と言われたから頑張ってみたら「いやお前なんでそんな上手くできないの?いい加減にしろよ」とも言われるので、私もどうにも苛々して返してしまいます。 ・こればっかりは仕方ないのでしょうか?親の言う通りクビにされない限りは続けるべき、というのも正論なんでしょう。じゃあだからと言って暴言、悪態付かれる現場で今後も続けようとも私は思いません。そういう奴が居る現場で、上司や同僚から「こんな奴何処でもいるよ」と諭された事もありますが、何故私を変化を求めるのでしょうか?「変人に言った所で話が通じない。自分達も我慢してるのだからお前もそうしろ」とでも言いたいのでしょうか?※2 ※2.この手の輩が居る度にいちいち衝突するのもダルイし、無視した方が楽になるのは分かります。理屈では分かってるんです。

続きを読む

112閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    僕は精神障害者です 自殺行為を2回して2回目はパワハラによるもの 詳しい事は僕の事だし過去の事だから書かないけれど 僕からしたら質問者様は努力されてると思いました 努力した点 ・面接や履歴書での対応を指摘されたらすぐ受け入れて改善する事 ここでも、実際の指導でも指導者はただ怒ればいいっていう訳では無いのです 右も左も分からない初心者に、は?こんなことも分からない訳?なんて言うのは指導でもなく、ただの愚痴 そして罵声を浴びるようなところで働いてていいのかとの質問ですが、 精神疾患が、なんの病か存じ上げませんが、まず質問自体ご自身責めてますし、 努力されてるとご自身だけでも認識して褒めて欲しいです 人は足りない これがいい こうしたら? なんて口では容易いのです もし質問様を想ってキツイ言葉言うなら質問様の心に響いて、キツイなこの仕事って想ってもできるはずです 出来ないって事は、質問様様だけの原因では無い 多分ですが、その会社その会社で上司の方のやり方や意思で仕事のして欲しい手順があると思います 僕は介護してましたがパートなので、上司からは記録書きしなくてもいいから清掃やトイレ誘導(トイレ行けない方のお手伝いとお伝えします)が出来たらいいと、1年目は言われたので、まず言われたことをする もし出来なくても、次トライする また指摘受ける この指摘に対して、「有難うございます」と感謝して自分は成長出来なと、プラスな思いを入れてミスも宝と思っていれば、部下が出来た時、指導者として、叱り方も身につきますよ 多分 僕もでしたから

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゴミ回収(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる