教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ヤクルトレディについての質問です。

ヤクルトレディについての質問です。ヤクルトレディは自営業扱いで、営業所からヤクルトを購入して配送先の方からの集金で収入となるようですが、もちろん雇用保険や健康保険はありませんよね。帳簿管理や申告などの事務も自分でするのでしょうか? また配送は自転車や原付など転倒を防ぐために原則トライクを使いますが普通免許が必要ということですか? また制服やトライク などの備品の貸与がありますが、短期間で廃業した場合、違約金が発生することもあるのでしょうか?

続きを読む

177閲覧

回答(2件)

  • 質問に1つづつ応えていきますね。 ・営業所はセンターと言って、 質問者さんのお住まいの地域に販売会社があります。 その販売会社が各エリアにセンターを置いています。 質問者さんがどこのセンターにお世話になるかは、 担当者と話し合って決めますよ。 ・ヤクルトレディは個人事業主です。 会社から商品を仕入れて、 お客様に購入していただくのですが 会社に仕入れた商品分は請求されます。 販売価格から仕入れ価格を引いた差額が 質問者さんの収入です。(だいたい販売価格の20〜25%) ・会社に雇用されていないので 各種保険はありませんが、 ほとんどのレディさんがご主人の扶養内で働いているので 健康保険証や税金の支払いはしていません。 もちろんたくさん稼いで扶養から外れて 自分で国民保険に加入するレディさんもいますよ。 ・帳簿管理は端末機でします。 私の販売会社はiPhoneで個々に管理されていて それで仕入れや顧客管理などしますよ。 ・年末に青色申告しますが、 ヤクルトでは集団申告するので 個人でする必要はありませんよ。 ・配送は、お届けと言いますよ。 トライクがわかりませんが、 会社から自転車やアシスト自転車や二輪バイク、 三輪バイクのジャイロを借りることができます。 バイク類は原付免許証で乗れますし、 車持ち込みでのお届けでもいいですよ。 ただしガソリン自腹のところが多いようです。 制服や防寒着、バッグ、保冷ボックス等々 仕事で使うものは貸与です。 ・短期間で辞めても違約金など発生しませんよ。 ヤクルトレディは自営業と似ています。 仕入れから商品管理、接客、集金、営業、顧客管理。 ひとりで何役もこなさなければなりません。 小さな商店を経営しているものと考えてください。 まずは説明会に参加することをオススメしますよ(^^)/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤクルト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤクルトレディ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる