教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

23卒の大学生です。就職についての質問です。 半年程前に地元県内ではかなり大手の食品企業から内定を頂きました。

23卒の大学生です。就職についての質問です。 半年程前に地元県内ではかなり大手の食品企業から内定を頂きました。そこの入社試験を受けるにあたり『地元だけで働く部署』と『全国転勤を伴う部署』の選択があり、それぞれの採用予定人数としては前者が約3名、後者が約15名でした。当時の僕は全国転勤はホームシックになりやすいという観点から絶対に無理だと確信しており、前者を希望しようとしていたのですが、会社説明会の際に「1年に1回だけ勤務先の希望を提出出来るから全国転勤を伴う部署に入って、後から地元だけで働く部署に行きたいと希望を出せばそっち行ける。だから最初は募集人数の多い全国転勤を選択することをおすすめします」 というふうに言われました。とても働きやすい環境だなと思い、その言葉通り最初は自立の為にも全国転勤で頑張ってみて、精神的にダメだったら地元に戻ろうという思いで後者を選択し、内定を頂きました。そして最近地元から少し離れた地方勤務となり、自分なりに頑張っていこうという精神でいたのですが、先輩社員からの「移動の希望はほとんど通らないよ」「入った人の半分くらいは辞めていく」といった悪い噂、人事からの「長いこと地方にいてもらうからね〜」ということを言われ、入社前からかなり精神的にやられてしまっています。 会社を辞めるまで地元で住むことはもう出来ないんじゃないか、地元の友達や親戚とも離れ離れになるのかと色々考え込んでしまい、毎日夜には泣いて、ずっと寝不足の日々を送っています。 そして僕は1人っ子で中学1年生の時に父を亡くしているので、家を出るとしたら母を1人残してしまいます。それに対しても罪悪感があり、とても辛いです。 せっかく頂いた内定ですが、このまま入社しても長く続く自信が正直なところありません…。でも今辞退をしても就職浪人で余計家族や会社迷惑を掛けてしまいます。 そもそも始めの選択が間違っていると今になって思い、後悔をしています…。 分かりにくい文章で申し訳ございません。 でも今はとにかく自分の気持ちをどう落ち着かせれば良いのか分からず、「辛い」「しんどい」「後悔」「寂しい」という感情がぐちゃぐちゃになって、パニックを起こしています。 今後僕がやるべき行動のアドバイスや同じような経験をしたことのある方などがいれば、どのように乗り越えたのかを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

108閲覧

回答(2件)

  • 親離れしては? 大卒の年齢で就職しているなら世間は大人と認識します。 いつまで親のそばにいるんですか? 1人残して...とありますが、子供(質問者さん)が独り立ちしない限り親は子供の面倒を見続けないといけないことは理解してますか? 子供が大人になってくれないと親は第二の人生を歩めません。 会社側はやめてくれるなら早い方がありがたいです。中途半端に仕事を覚えたくらいに辞められる方が最悪です。 そもそも希望が通るなら別々に採用枠を分ける必要がないことに気づきましょう。 希望が集中したらもちろん成績上位者の希望を聞いていきますよね? 全員が希望を聞いてもらえるわけがないです。どこの会社でも。 やるべき行動は、 今すぐにでも一人暮らしをしてください。 それが無理なら親に生活費を負担してもらって仲良く暮らすしかないです。 そもそも、親、友達、親戚に相談してみては? そんなに離れたくない関係なのに相談しないんですか? 月1は会おう!でよくないですか? 一生会えないみたいな前提がよくわかりません。 地元にこだわるなら地元のコンビニバイトで働けばいいだけです。親と暮らす前提なら家賃は負担してもらって、贅沢しなければ暮らせはしますよ。

    続きを読む
  • 入社する会社の社風も知らずに考えすぎです。お母さんもまだ若いなら転勤があったら会社の指示に従いましょう。今は、SNSもありますよね。頻繁に連絡すれば大丈夫ですし、例えば防犯上の心配があるなら警備会社のサービスなどにご自宅で加入すると安心ですよ。まずは数年働きましょう。説明会の通り、地域限定に変更できるなら良いですし、転職を考えても良いです。新卒=何もできないと社会は評価しますから、何もできない状態で辞退すると今度の就職は本当に大変ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる