教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

採用されると思っていた会社に落ちてしまいました.. 私の面接での答え方にアドバイスを下さい。 ※かなり田舎のほう…

採用されると思っていた会社に落ちてしまいました.. 私の面接での答え方にアドバイスを下さい。 ※かなり田舎のほうに住んでおります お恥ずかしい話ですが、 大学卒業後正社員約1年半(契約のような給料なし、休日無償出勤、休憩&残業代なし等で退職) →契約社員約5年(ボーナス&退職金等なし、不満はほぼなかったが歳をとってからは続けられない仕事内容、正社員で働くことを考え退職) →正社員約1ヶ月(入った部署が数十年勤めている人たちばかりで言い方や態度、マイルール等どうしても合わなかった) →学校数ヶ月(医療事務など取得) →就活(学校卒業後1ヶ月ほど過ぎている) の30代でまだ仕事に就いておりません。 せっかく医療事務等の勉強をして資格も取れたので 医療の仕事に就きたいと思ったのですが募集しているところは全部「経験○年以上」が条件で ダメ元で問い合わせしても断られることが続き どうにか面接まで進んだ病院で 好感触だと思ったのに一昨日不採用の連絡がきました。 面接は医院長先生が対応してくれたのですが 質問に答えたあとは和やかに雑談が1時間ほど続き、 今まで経験がないことで断られ続けたことを話したら「誰でも最初は初心者なんだからその考えは変だと思う、○○さんみたいに経験なしでもいいなと感じる人もいるんだし」ということを言っていただき 最後には「ぜひ来てほしい、早めにするから連絡待ってて、何か質問あったらいつでも電話してね」とも言って貰えました。 話しててこの人当たりのいい先生の元で働きたいという思いと 経験がなくても頑張って働く気持ちはあるということを受け止めてもらえた気がしてすごく嬉しかったので、不採用の手紙が届き未だに涙が出るほどショックです.. ここがいけなかったかなと思うところは 他社にも応募していると伝えたことかなと考えてます。 「最後になにか言いたいことはありますか?」と聞かれたときに 「もう1社応募している、そこは医療関係とは少し違うのでもし○○病院に勤められるなら嬉しいが、本音を言うと面接を受けてどんな会社か見てみたい、結果をもらったときに待ってもらうかもしれない」と伝えました。 そのときは言われたのは「そうなんだ、できればこちらを選んで貰えたらいいな、早めに連絡するから考えといてね!」と言われただけでした。 やはり他の所にも応募していると伝えるのはいけないのでしょうか? 実は不採用が届く日に他社の面接に行きました、 面接受けた病院から採用連絡きたらこの会社は面接を断ろうと思っていた&他社にも伝えていたのですが連絡が来ず行ってきました。 ここでも「採用されたらこの会社に勤めてくれますか?」と聞かれたので 「面接の連絡頂いたときに伝えた通り、他にも面接受けていて 勉強していたところを活かせる病院と 今回勉強部分を活かせることはなくても貴社の○○のところがいいと感じているのとで 正直どちらもいい印象で選べません、なので採用連絡が先に来た方にしようか考えておりますと」伝えました。 えー..って顔をされたのでここも不採用かもしれません。 馬鹿だろと言われると思いますが、本当のことなので後ろめたい気分になり言ってしまうんです やはり言わないほうがいいんでしょうか? この前まではこういうのが嫌で1社ずつ応募していたのですが、田舎のため求人があれば他に応募していてもすぐ応募しないとどこも勤められなくなるんです。 こんなこともできない人間はいつまで経っても働くことができないんでしょうか アドバイスいただければ助かります。

続きを読む

4,105閲覧

回答(21件)

  • まずは、面接官である医院長先生から「経験なしでもいいなと感じる人もいるんだし」というアドバイスをもらったことは、大変良いことです。この言葉は、あなたに対して可能性を見出し、採用に前向きな姿勢を示していたということです。 一方で、面接時に他の会社に応募していることを伝えたことが不採用に繋がったのかはわかりませんが、他の会社にも応募していることを伝えることは、面接官にとって好ましくないこととされています。採用担当者からすると、他社への応募を伝えることで、あなたが自社に本当に興味があるのか疑問を持たれてしまうことがあるからです。 https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T4BNX+4OHOZ6+483U+61Z82 次回の面接で伝えるべきことは、あなたが応募した会社に関する熱意や、なぜその会社で働きたいのかをしっかりと伝えることです。また、経験がなくても仕事に取り組む姿勢や、どのようにして成長していくかといった具体的なアイデアを提示することで、採用担当者にあなたの意欲を伝えることができます。 https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T4BNX+4OHOZ6+483U+61RIA https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T4BNX+4OHOZ6+483U+60H7M 最後に、不採用になった理由を確認することも大切です。採用担当者に問い合わせることで、改善点を把握し、次回の面接に活かすことができます。また、他の応募先に関しては、面接で伝える必要はありません。仮に別の会社に合格した場合には、断りの連絡を丁寧に行うことが大切です。https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T4BNX+4OHOZ6+483U+62ENM https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T4BNX+4OHOZ6+483U+5ZU29

    続きを読む
  • 経歴がまずいんじゃない?コロコロやめてるから。1個目の理由はいいとして。 それかあなたよりいい人材が後から来た

    4人が参考になると回答しました

  • >結果をもらったときに 待ってもらうかもしれない なぜうちが待たなきゃいけないの? そちらに行く可能性が有るなら うちオンリーでと言う人に決めたい ってのが採用する側の本音です おそらく他にそーゆー方がいたんでしょう もうスパッと次に進むしかないですね

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • はっきり言ってもいいなら読んでください。 本気でその道を目指しているなら高校選びから、大学選びから、新卒入社選びから決めているんですよ。 だからそれ以降の中途採用で経験〇〇年以上と企業側は設定するんです。当たり前ですよね。 質問文を読んでも会社への不満不満不満だらけで、結局なぜ、医療事務の資格を取得して仕事にしたいのかが全く分かりませんでした。 ただでさえ、医療事務は人気で(専門学校もあるくらい)未経験をわざわざ雇う必要もないのに他にも受けているところがあると発言するのは悪手すぎます。それが許されるのは未経験であっても会社からも必要とされるレベルの人間だけです。 さらに悪手なのは医療とは関係のない会社を希望していると発言したことです。 それなら、医療事務をやりたい理由をいくら綺麗に並べていたとしても働ければどこでもいいという印象を受けます。 連絡が先に来た方...これも最悪です。質問しないとこの発言の【ヤバさ】がわからないなら根本的な所から見つめ直さないと厳しいですよ。まともな会社なら採用しません。 1番まずいと思うのは自分に非が全くないと思い込んでいそうなところです。 田舎は関係ないですし、すぐ応募しなければならないなら、もちろん競い合う人がいるわけですよね? 大前提で経歴や人間性で負けている可能性も高いです。 つまり、未経験であるならより発言に気をつけるべきでした。 選べる立場でない以上、少なくとも質問者さんは選ばれる待ちですから、選べるような発言は避けるべきでした。 結果論ですが、雑談も最後の質問も採用試験の一部なので、余計な発言はしない方がいいですし、優柔不断な発言もしない方がいいです。

    続きを読む

    16人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる