教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科助手、手取り16万です。 去年の10月に転職しました。 それまではフリーターで掛け持ちして手取りが大体21〜…

歯科助手、手取り16万です。 去年の10月に転職しました。 それまではフリーターで掛け持ちして手取りが大体21〜24万くらいでした。ぶっちゃけフリーターの方が休みたいときに休めるし自由に働ける、好きなときに好きなことができる、ボーナスはないけど月々は正社員より稼げるといった点で2年半くらい続けていましたが当時付き合っていた彼と別れ、このままフリーターだと安定しないのではと思い正社員になりました。 歯医者なので平日1日と日祝休みです。 休みはフリーターの時よりありますが給料が低すぎて生活がカツカツです。 カツカツというより食べ物とかも値段気にしながら買わないと行けないし自分への投資(美容代)も削らないといけないし、苦労して正社員になったのにフリーターの方が良かったのでは、、と思ってしまいます。 今は新しい彼ができて付き合い立てではありますが将来の話もします。 彼は土日休みの仕事なのに土曜日も仕事、仕事は7時から夜22時くらいまで働いてます。 管理職ですが管理職の手当もつかない、残業代もつかない、ブラック企業だと思うのですが会社に恩があるらしく4年ぐらい働いてます。 でも私と結婚をするとなったら流石に転職すると言ってて、私も結婚したら正社員じゃなく扶養内で働きたいと伝えたらそれでもいいよと言ってくれました。 彼は全然貯金がなく(30歳で貯金100万もない。)お互い将来のことも話ているのでそのためにも稼ぎたいしフリーターに戻るべきかなぁとも思っています。 ありがたいことにフリーター時に働いてところからいつでも戻ってきてもいいとも言われています。 長々となりましたが30代でフリーターの方はいらっしゃいますか? どちらも経験して結果正社員とフリーター、どっちがいいとかありますか? また私はこのまま低賃金の正社員として働くべきでしょうか? 私も30歳です。転職活動は極力したくないのが本音です、、 あと手取り16万で家賃37000円だとどのくらい貯金できますかね?

続きを読む

890閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    同じく歯科助手のものです。 私は15万からスタートで昇給とかもありましたが、最初はかなりかつかつでした。 毎月電卓を叩きながら泣いていて、 途中から日払いのバイトしていました。 家賃35000円のところに住んでいましたが、貯金は30000円ずつできればいいかなというところでした。 彼と暮らすことを考えたら2人暮らしは出費が2倍ではなく1.5倍と言われているのでもう少しらくになるのではないのでしょうか(*´ω`*)?

    2人が参考になると回答しました

  • 私は正社員派です。 フリーターは社会的信用度も低いのでクレジットカードを作ったり、ローンを組む、賃貸契約など難しくなることがあります。 手織り16万なら5万は貯金できると思います。 あとは彼と一緒に暮らせば家賃も節約できると思います。 どういう計算で扶養内でいいよ!と言っているのかがわかりませんがその貯金額ですと、結婚して扶養内で働くという夢は諦めたほうがいいと思います。

    続きを読む
  • > 長々となりましたが30代でフリーターの方はいらっしゃいますか? そりゃいますけど、将来絶望的ですよ。 > どちらも経験して結果正社員とフリーター、どっちがいいとかありますか? そりゃ正社員です。 > また私はこのまま低賃金の正社員として働くべきでしょうか? それはあなたの人生設計によりますので考えてください。 低賃金なのだとしたら転職すればいいだけです。 > 私も30歳です。転職活動は極力したくないのが本音です、、 今動かないと結構この先厳しいと思いますけど。 > あと手取り16万で家賃37000円だとどのくらい貯金できますかね? その他生活費を6万円くらいにおさめれば6万円くらいは貯めれるでしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる