教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

よく、地方公務員は残業なしで定時で帰れるし、土日出勤は無いし、業務内容も単純で、全体的に見て民間と比べてとても楽だ。とい…

よく、地方公務員は残業なしで定時で帰れるし、土日出勤は無いし、業務内容も単純で、全体的に見て民間と比べてとても楽だ。という意見を聞きます。しかし現実はそうではなく、サービス残業、帰りが遅いことなんてしょっちゅうだし、土日も出勤することもあるし、業務内容は市民の生活に関わる福祉から税金、その他様々で全くもって単純な内容じゃないです。 異動があれば転職するようなもので全く違う分野の仕事をすることになります。 また、よく民間の方が大変だ。と言いますが、民間企業にも色々な仕事があるわけで、必ずしも民間の方が楽なわけじゃないと思います。 よく「公務員なんて民間より楽なのに大変だなんて甘い」という知恵袋の回答を見かけますが、回答者って大体は民間勤めの人だったりしますよね。実際に市役所や町役場で働いてみないと大変さなんて分かるわけがありません。 たまに、地方公務員の方で暇すぎて苦痛だ、とても楽な仕事だと言っている方もいますが何処でもそうだと一括りにされたくないのでそういう発言は控えてほしいとも思います。 まとまらない文章ですみません。 今の世間の公務員へのイメージが現実とは違うことばかりで悔しいです。 なぜ、日本は地方公務員に対して厳しいのでしょうか。

続きを読む

1,753閲覧

7人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(19件)

  • ベストアンサー

    以前、非正規雇用ながら公務員として 働いた経験があるのですが、非正規は 一応定時上がり出来ましたが正規の方 ですが残業ありき上司からの叱責、怒号 窓口業務(非正規雇用がメイン)市民から は罵声クレーム等…精神的な負担が多く 非正規雇用公務員の方々は市役所での、 市民からのクレームがあった場合ですが 正規職員を呼び、対応していました… 正直公務員は楽って事無いかと思います あくまで主観なのですけど税金◯棒とか 世間が公務員に厳しいのはやはり税報酬 から対価得て何か不快感があるのかも…

    7人が参考になると回答しました

  • そう思ってるのは古い人じゃないですかね 少なくとも私はそう思いません。 デジタルについていけない老人を相手に説明したり、対人なのでいちゃもんつけてくる市民がいたり、大変だと思います。 公務員をやったことないので、詳しくは分かりませんが、どんな仕事でも大変なことあると思います。 もし楽だったとしても楽な仕事って楽しくないでしょ 苦労して乗り越えた仕事って楽しくないですか? と自分に言い聞かせて生きている今日この頃です

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 父が地方公務員だったので良い所悪い所知っています 企業と比べてどうか分からないですよ 部署や時期によっても違うでしょうし ホント隣の芝生は青く見える、でどの仕事がどうというのはなさそう

    続きを読む
  • 地方公務員について偏見と決めつけだけで勝手なことを言うような人たちは、まず公務員になれない。不合格。人間としても。 全然データを見ない。 見ないならしゃべるな。 データ見ても理解していない。 あるいはバイアス付きで決めつけが始まる。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる