教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

向いてない(適職診断の結果より)けど興味のある仕事と向いてるだろうけど興味のない仕事だったらどっちがいいと思いますか?

向いてない(適職診断の結果より)けど興味のある仕事と向いてるだろうけど興味のない仕事だったらどっちがいいと思いますか?無論適職診断が当たる確率なんて低いと思ってます。が向いてない仕事を選んだとしてすぐに辞めたくなるくらいだったら、向いてる仕事にした方が頑張れるのかなと思うと中々踏ん切りがつきません。私の性格的に嫌なことあると逃げ出したくなる情けない人ってこともありますし。 春から高2で高3には文理選択あるので流石にそれまでには決めなければ大学も決められないし、受験勉強も始めなきゃいけないので色々な方の意見が欲しいです。よろしくお願いします。

続きを読む

471閲覧

1150945162さん

回答(4件)

  • どの程度まで出来そうかによりますね。 かなり努力しないと人並みの結果も出せそうにない職種なら避けておく方が無難な人生になるかと。 極端に言えば口ベタな人が営業職へ行っても毎日地獄なだけなのと同じ。 手先がものすごく不器用な人が整備士になるのもキツイし。 職場というのは自分の労働力を提供して対価を得る場所であり、それ以外の場所で自分の人生を充実させたいなら仕事ではあまり苦労しない方が良いです。

    続きを読む

    kumamon1007さん

  • 職業に貴賎はなくとも、有利不利が当然あります。待っていれば思い描いていた仕事に就けるわけじゃありません。学校卒業後直面するリアルな社会は金持ちと(なんらかの)成績優秀者以外は夢を持つな、です。 一般人は自分の都合で将来(自分が就きたい職業、職種)を決めても就活本番になれば、人事担当者を唸らせる学歴も実務経験もなく特段のお金を生み出すスキルもないなら積み上げるほどの不採用通知を貰うということです。 >同級生は医療事務、広告代理店、不動産、IT、建設会社などなど(まだまだありますが)なりたくてなった職ではなく内定がやっともらえたから仕方がなく就職をしてるのが現実です。 (林先生がテレビ番組で言っていた)「職業はやりたいことよりできることを選択する」です。自分が世の中に対して価値を出さないと給料はもらえないというのは当たり前の話です。その点でドラゴン桜は役に立ちます。 私達が生きているこのリアルな世界は、個人がやりたいことや好きなことを好きなようにしてお金をもらえる余裕はありません。好きなことを仕事に選択した瞬間から好きなようにはできません。「社会とは、他人のために行動して他人の役に立つからこそ他人からお金がもらえる。人様の夢を叶えるビジネスをして、お金を稼ぐところ(by net氏」です。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 「複数のプロの就職カウンセラーに具体的な『自分の希望』『自分の能力』『世の中の仕事(就職市場)』について聞いてみる」 のが、私の経験上ベストだと思います ・就職エージェント(マイナビ、リクルート、他) ・ジョブカフェ ・若者ハローワーク などの相談先ではオンライン含め無料で就職相談ができます 素人にいくら相談しても、例えば知恵袋にはブラック企業の病んだ意見ばかり回答している人などもいます しかしプロに相談すれば少なくともキャリアについて豊富な情報を元に意見をくれますし、複数に相談すれば個人の偏りもなくせます また、「適職診断がなぜ当たらないか」というとこれはネットで適当に入力できる程度の占いレベルの情報で大雑把に回答しているためです あなた個人のこれまでの半生、将来の希望や考えを聞き、実際に働くということや様々なキャリアプランを知る人が答えればそれより遥かに有意義な回答を聞いて「どんな道を選べるのか」がよくわかるようになります そして選ぶ時期について。 まだ高校2年生前ということですが、世の中の人というのは実は大学生の四年間でようやく就職先について真剣に考えることが多いです(中卒・高卒の方は別として) 文理選択では自分が得意な科目を。大学選択では偏差値や利便性や知名度を。学部選択ではやってみたいorどんな道に進むとしても役立ちやすい学部を選ぶことが多いです。 私は経営学部に進んだ上で、大学で得た経営学の知識から社会の仕組みや企業について学んでITに進みました。 知人には機械系の理系学問をやった後、直接関係のないITに進んだ人もいます。 あなたが現時点で既にきちんと就職まで考えて選ぼうとしているのは立派です。とはいえ少なくとも受験においては単純に「得意・好きな科目」で選んでいいと思います。 国立進学ならどちらでも関係ないですし、理系科目が苦手な場合は大学数学、社会人としての理系的計算(ちなみにITは大して計算しないですが)は大変なので。 現時点で「文系が得意だけど理系に興味がある」場合は基本的には文系を選んで、高2の間に理系もある程度触れて結果次第で踏ん切りをつけるのがいいようには感じます。 大学の理系はかなり勉強が大変です。生活のすべてが理系漬けになるぐらいに理系好きでないのなら、文系に進んだ上で趣味で理系をやるのがいいのかなとは思います。 ともあれ。おそらく高校二年生の時点で見聞きしたことのある職業というのはかなり一部で、本格的に大学で就活をしてみると企業についても職業についても想像以上に幅広い生き方があるときっと感じるかと思います。あるいは社会人になってからも様々な発見があることでしょう。 私はそんな中で人生の選択肢を増やす選択をしたいと思い、転職がしやすく将来性のあるITを選びました。(そう、私自身も飽きっぽいタイプでした) あなたがそれぞれの段階でどんな選択をするにせよ、将来の選択肢を増やすことを意識するのが一つのコツかな、と個人的には感じています

    続きを読む

    hat********さん

  • 前者と思います。大学入学予定であれば、まだ後で修正が効くでしょう。 まずは就職のことよりも、東大に入ることを考えることをお勧めします

    mad********さん

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる