教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職悩んでいます。 今まで接客業や事務をしてきたのですが、人と接する事に疲れてしまい、次は製造業で働きたいと思いました。…

転職悩んでいます。 今まで接客業や事務をしてきたのですが、人と接する事に疲れてしまい、次は製造業で働きたいと思いました。 いざ製造業を調べると半導体の工場しか近所になくて半導体は景気に左右されていい時は仕事あるけど、悪い時は仕事が半分くらいになって生活できないという事を聞いた事があるので不安になりました。 ボーナスも退職金もないようです。 でも月給は事務より5万円以上高いです。 事務でボーナスをもらっても製造の年収より低いので、それなら製造で貯金した方がいいと思ったんですが甘いですか?

続きを読む

331閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    製造ということは工場勤務ですかね? もし工場勤務ということだと、交代制とかではありませんか。 昼勤と夜勤の交代制だった場合、夜勤が大丈夫か否かは慎重に考慮することです。 夜勤というのは適性がありますので、大丈夫な人は問題ありませんが、人によっては精神的にダメージを負ったり、体調不良に悩まされたりする人が一定数いますからね。 昼夜逆転の生活を、定期的に交互に繰り返すことになりますから、「人間の生活習慣」には元来ない、イレギュラーなスタイルになるわけです。 そのようなイレギュラーな状態を、今後の人生において長期にわたって継続することが可能か否かは、キチンと検討しておくことです。 その製造業が「昼勤だけで夜勤がない」ということなら構いませんが。

  • 半導体工場だと、通常、工場の電源は6600Vの電流が流れていたり、ガスボンベが数十種類おいてあり、そのいくつかは有毒ガスだったりと工場という所はなにかと危険が伴うわけです。 まず、ガス漏れはないですが、地震や火事もありますからね。 そういう現場の状況も理解したうえで、検討した方が良いかも・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる