教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私が経営者を目指すべきかを、私の考えを聞いて意見をいただきたいです。 来月から、大学3年生です。 経営者のメリットとし…

私が経営者を目指すべきかを、私の考えを聞いて意見をいただきたいです。 来月から、大学3年生です。 経営者のメリットとして、1、大金を稼げて、早期退職も目指せる(社員だと年収が伸びづらく、子供を養うほどの大金は厳しい) 2、やりがいがある(自分の会社を大きくする戦略などを考えるのは楽しそう) 3、社員に意見を言いやすそうで楽しそう(自分の案を伝えやすい立場にありそうなので、色んな部門へ提案して楽しめそう。) 経営者のデメリットとしては 1、上に挙げたメリットがどこまで正しいのかわからない 2、会社を潰すことになるとどれほどのデメリットがあるのかが怖い 3、プライベートな時間が取れるかわからなくて怖い 意見を聞かせていただきたいです。 ちなみに、別の仕事の候補としましては、IT業界なども一応考えたことがあります。

補足

ちなみに、起業の方がを目指してます。 理由は、若くして好みの会社を作れると思ったためです

続きを読む

99閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • メリットは全部正しくないです。全部雇われ人でもできることです。 経営者って心身のエネルギーとビジョンが有り余っててプライベートなど気にしない人が多い印象です。

  • 大金を稼げるかどうかは貴方次第です。 思うようにいかず、アルバイト並みの年収しか得られない、そもそもが給料など得られる状況でない経営者などゴマンといます。 それでも誰からも助けてもらえません。 社員の失敗は上司が、上司の失敗は経営者が責任を取りますが、経営者の失敗は経営者にしか取れません。 日本は責任のある立場の人に対しては、かなり厳しいです。 経営者になったその日から、24時間常に仕事と思っていいです。それほど心が休まりません。寝ても醒めても仕事が頭から離れることはありません。 万が一、倒産した際はご自身も自己破産すると思っててください。日本は実質無限責任です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 1、上に挙げたメリットがどこまで正しいのかわからない →おっしゃるとおり。特に大金を稼げて早期退職は間違いと思うので、もう少し勉強したほうがいい。本を読むのがオススメ。 2、会社を潰すことになるとどれほどのデメリットがあるのかが怖い →これも勉強。因みに恥とか見栄がないなら何も困らない。というか経営者として許容しないといけないリスク。 3、プライベートな時間が取れるかわからなくて怖い →経営者=好きなことを仕事にするべきなので、プライベートがなくても大丈夫。仕事=プライベートになっちゃう。好きなことなら24時間やっても辛くない。儲けることを目的にしちゃうとちょっとニュアンス変わってくるね。

    続きを読む
  • なんだか弱そうな印象

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる