回答終了
FP3級の勉強をしていて、今年金について学んでいます。 公的年金制度の構造は分かったのですが、元々の知識が無さすぎて、どの年金がどういうものなのかがわかりません。まず国民年金ですが、この保険料は今の高齢者が受け取れる年金のために払うもの、という認識で合ってますか? そして厚生年金ですが、こっちは払えば自分が高齢になったときに受け取れる額を増やせる、と思っていて大丈夫ですか? ネットでも調べているのですが、誰がどの年金に該当するかみたいな構造ばかり出てきてしまって、どの年金がなんなのかが書いてなくて困っています。回答よろしくお願いします。
161閲覧
国民年金も厚生年金も老後に自分が年金を受け取るために支払います。 (義務でもありますが) 他の方もコメントしている通り、年金は2階建て構造になっています。 ① 国民年金(一階部分) 日本国内に居住している20~60歳の人は原則加入義務あり 保険料は全額本人負担 ② 厚生年金(二階部分) 保険料は本人と会社で折半(労使折半) サラリーマン等会社勤務者が加入 厚生年金加入者は自動的に①も加入状態となり 老後に 会社勤めをしていない人(自営業者など)は、①国民年金しか貰えず、 会社勤めの人は①国民年金と②厚生年金の両方を貰えるという事になります。 上記の違いをしっかりと理解しておかないと受給資格や遺族年金などで 混乱すると思いますので理解を深めてもらえれと思います。 試験勉強頑張って下さい。
年金は自分が貰うためにかけます。 なので保険なのです。 但し、法律で決まっていて、 かけることになっています。 国民年金 20才以上の人で猶予のない人、 会社員の扶養配偶者以外は払う。 厚生年金 会社員で一定の収入のある人は払う それなりに払ってない人はもらえないです。 保険なので。 普通の保険との違いは、 貰う時に国が増やしてくれる。 払う時に勤務先も払ってくれる。
年金制度はよく建物に例えます。 「国民年金」は自営業者等が自分で掛金を払います。建物の1階です。 「厚生年金」は会社員です。自分と会社で同じ金額を払います。(会社からもお金が出されるので掛金が多くなり、もらう時も金額が増えてお得ってこと)建物の2階です。 全部が「払えば自分が高齢になったときに受け取れる額を増やせる」ですが、 さらに自分で上乗せするのがiDeCo・個人型確定拠出年金です。
< 質問に関する求人 >
高齢者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る