教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は、四年生大学を卒業します。 就活に失敗し、第二新卒歓迎の企業に応募して来年の4月に働くか、もともと美容に興味があり…

私は、四年生大学を卒業します。 就活に失敗し、第二新卒歓迎の企業に応募して来年の4月に働くか、もともと美容に興味があり、ネイリストになろうか迷っています。まだ親には言ってないのですが、ナイスネイルから内定を頂きました。面接官は史上最悪で、とっても不安です。私は親に美容系は反対されており、ネイル関係の資格がないので仕方なくナイスネイルに応募しました。 また、ネイリストになりたいのですが、 ナイスネイルに入るのが目標ではないです。資格がないので、資格がなくて未経験で応募できるナイスネイルに応募し、またそこから別のサロンに転職(?)したいです。そしていつかは、独立し自分のお店を持てたらいいなぁ。と思っています。 第二新卒歓迎の企業に入るか、ネイリストになるか、第三者の意見を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

370閲覧

回答(5件)

  • 就活がいいと思います。 勉強し、再チャレンジがいいと思います。この際、公務員試験にも挑戦しても良いのではと思います。 ネイルはあくまでも趣味の世界にとどめておいたほうがいいと思います。 美容やアパレル、ネイル・・・は、世間の流行に流されやすく、人間生きていく上で必須のものでもないし、そのような職業はなかなか不安定で、お薦めはしません。 ここは踏ん張り時です。職業による生活の安定やその職に居るからこその出会いや経験、生涯賃金、福利厚生・・・等の点からも、骨格のしっかりとした組織に職を求めたほうがいいと思います。 ※ 若い内の1年2年の経験差など、大したこと有りません、友人知人が、1歩先に行ったとしても、たいした差にはならないのです。

    続きを読む
  • やりたい事をやった方がいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • その転職時期、いつを予定してますか?

    1人が参考になると回答しました

  • どの道を選ぶのも質問者様の自由ですが、社会人経験がある身としては、就活して正社員としての職歴を作りつつ、ネイリストの資格を取得し、もっと良いサロンを探すのが良いと考えます。 もしも、ネイリストとして上手くいかなかった際に潰しが効くのと、未経験で資格なしを受け入れている企業が怖いという2点からです。 質問者様もスキル不足でそこしか応募先が見つからなかったように仰っていますが、逆を言えば、他は資格なしを採用する必要は無いくらいには応募があるということでもあるでしょう。 面接が最悪とのことですが、将来的には転職するとしても、その企業で資格を取得し経験としてカウント出来る程度の年数を耐えられると言えるでしょうか? 現状の妥協は、夢に近づくというよりは、新卒カードを捨てるだけのように思います。 私だったら、今からでも必死に就活をして、職歴を整えるための企業に入社し、プライベートでネイリストの資格などを取得したり、練習を行い、準備が整ったら、ネイリストへの転職を行うと思います。 もしも、ネイルがアレルギーなどの理由でダメになったとしても、その後の転職も可能でしょうし、より良いサロンへの入社の可能性も高いでしょう。 「最悪な面接」と言い切れる状況なら、入社した後にちょっとしたことでも、あの時の選択を間違えたと後悔ばかりをして、モチベーションを保てず、そのまま退職して、フリーターになるオチが見えているかと思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる