教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、プログラマーという職業はAIによってなくなるのでしょうか?

将来、プログラマーという職業はAIによってなくなるのでしょうか?最近、ChatGPTという文章を自動生成してくれるAIが話題になり、テレビにも出ていますが、それを使ってプログラミングをAIに任せる、というブログを見ました。 そこで調べてみたところ、「プログラマーは将来消える職業No1である」という意見や、「プログラマーは大幅に失業する人が出る」などの意見がある一方で、「AIの生成したプログラムを整え、仕上げ、改良するのはプログラマーの仕事だ」という意見があることを知りました。 皆様は将来、プログラマーは消えると思いますか?それとも、消えずに残ると思いますか? 回答、よろしくお願いします。

続きを読む

2,188閲覧

回答(19件)

  • ベストアンサー

    個人の特徴的なUIなどは人間が作れることができますが、ほとんどが失業するでしょう。例えば、会社に勤めているシステムエンジニアとか。売っているAIで作ったソフトも最近便利になってきているので、たぶんそっちの方を選ぶでしょう。毎月給料を払ってサブスクリプションみたいにやっていて売っているソフトより便利じゃないソフトと結構便利になってきているソフトの買い切りを選ぶとすると、たぶん買い切りを選んでいるでしょう。 しかし、会社に勤めているシステムエンジニアにもメリットはあります。 それは、追加してほしい機能があったらすぐ追加してくれることです。 これは、たぶん結構いいと思います。売っているソフトは対応が遅いので個人的にはいいと思います。また、AIが作っているとたまに変なプログラムになっていることもあります。また、実際AIではなく人がこれを作ってと暗号みたいな命令を書いているので、なくならないと思います。

  • 案外なくならない気がするんだよね。 パソコンが登場した時や、電卓が登場した時なんかはこれで仕事がなくなる…とかって言われたらしいけれど、意外や意外。むしろパソコンなんかが普及した結果昔より処理スピード上がったはずなのに仕事増えたという…。 仕事って技術が発達したらやらなくて済むもんではなくて、むしろ放っておけばずっと増え続けていくもんじゃないかな。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 半導体の性能の進化度を数学的に予想するムーアの法則、人工知能技術の進化から考えて今後のコンピューターの進化で今のプログラマーがやっているコードを書くという作業は10年以内に大幅になくなる可能性が高いです。全員ではないですがほぼ消えると思います。 またレイ・カーツワイル氏の収穫加速の法則からして他の方の回答は技術進化を低く見積もりすぎている可能性があります。 今後10年でプログラマーのほとんどは失業するでしょう

    続きを読む
  • 消えると思います。 プログラミングは自然とは違って決まった定型文(テンプレート)があれば、大抵は作れてしまうと思うからです。 例えば、細かいテンプレートが100万個と膨大な数があっても、それをAIが全部正しく把握していれば作れそうな気がしませんか? イラストは「黒髪のツインテールの女の子を描いて」と指定しても、描いてはくれますがそれが自分の想像したものと合致するとは思えませんが、プログラミングはできそうな気がします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる