教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ある小説で、高校の校長だった人がリタイア後、大学教授に転身する、というストーリーがあるんですが、大卒で教授になれるんです…

ある小説で、高校の校長だった人がリタイア後、大学教授に転身する、というストーリーがあるんですが、大卒で教授になれるんですか?僕はてっきり、最低でも修士じゃないと、大学教授にはなれないと思ってましたが?

補足

大学生の頃、人気のあった講師は、学卒の現役アナウンサーとか元大手商社マンでした。学問オタクでない魅力はありましたが、学問を深く追求してきた人が教授には相応しい気がします。

111閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大学教授は専門分野での実績、知識だから 司法試験も中卒とかいませんでしたっけ? 中卒の弁護士、検事とか 建築家の安藤忠雄さんも教授してましたね 高卒でプロボクサーから建築士(試験)で有名になって

  • 旧帝大の文学博士号を持つ、元高校教諭として、ひと言。実は、小説の中だけではなく、現実の世界でも、学部卒の人が大学教授に就任することがあります。それは学生集めのためが多く、学問の初心者である修士でもないわけですから、学部学生に何が教えられるか甚だ訝しく、決して褒められたことではありません。それから、仰せの修士の方も、例えば、例のセクハラゼミ選考事件や著名駅伝監督など幾つかあって、これも、学部卒ほどではないにしても、好ましいとは申せません。「最低でも」と仰せのように、やはり大学教授は、大学院博士後期課程を修了した博士でないと、学問を講じる関係上、何かと支障があることは言うまでもありません。私の経験したことで、ある大学の教授は学部卒で、何があったのか、自分の足を机の上にあげたままで、学生を怒鳴りつけていました。大学院博士後期課程まで持つ、伝統ある大学なのに、学部卒でしかないあんたは、一体何様?と思ったことでした。その学生は、気の毒にもバカな教授に、そんな目に遭わされて、きっとこころに、一生の傷を受けたことでしょう。それはともかく、最近、新しく大学の教官になるためには、博士号取得者、もしくは大学院博士後期課程満期退学、またあるいは、これと同等の学力を有する者などとされることが殆ど必須の条件で、当然のこととはいえ、とかくの噂のある、日本の学問のためには幸いなことと考えます。

    続きを読む
  • 大学教授は 学歴不問です。極端な話 中卒の人でもなれのすよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大学教授(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる