教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司から保育園が決まらない事で怒られます。

上司から保育園が決まらない事で怒られます。保育園が決まらないため育休延長するか、旦那に子供を預けられる時間だけ復帰するか(正社員からパートへ切り替えできます)相談したら「他の育休中の子達はあなたと同じ地区に住んでるのに保育園決まってるよ?」「なんとか子供を預けてフルタイムで復帰したら?と部長が言ってますよ?」と苛々しながら言われました。 子供は1歳で、保育園が決まらなければ2歳まで育休延長できると聞いてたのですが、空いてる保育園があればどこでもいいから入れてこいという圧を感じます。しかし昨今は保育士の虐待事件もあり、我が子をどこでもいいからと入園させるのは嫌です。 妊娠した他の先輩達は育休を取らずに辞めたり、復帰しても残業が多く子持ちはついて行けずすぐ退職してしまう職場です。こんな職場で育休取った事が間違いだったのか?と後悔しています。 うちの職場にとって、子持ちは鬱陶しい、邪魔な存在なんでしょうか??保育園が自分だけ決まらないことで上司からここまで責められると思わず、復帰しても続ける自信がなくなって来ました。どの職場もこんな感じなんですかね??

続きを読む

698閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    子育てに対しての理解力のない、日本のダメな部分が出てる企業ですね!こんなこと言うから働く女性が子供産んでも1人になるって分からないのかな?逆に子供1人につきいくらか払えよ!って思います。どうせ子育てしたことない輩が言ってるんでしょう。残念ながら、育休はまだしも復帰してからの方が大変だと思います。保育園は鼻水垂れただけですぐ電話掛けてくるだろうし、ちょっとした事で帰されますよ。近くにどちらかのご両親が居る環境なら多少は頼めますが、うつる病気になるとそう頼れないし、正社員で嫌な思いするならパートか転職が良いねかな。私ならそんな会社辞めます。生活に余裕があるなら3歳くらいまで子育てする方が子供にとっては嬉しいと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 保育園の問題で会社からしたら戻ってこないのは迷惑だと思います。 嫌なら辞めろ

  • もし本当に他の方は皆さん決まっているのなら、貴方だけ決まらないのはなんで?本当に保育園入れようとしてた?それとも育児給付金目当て?とは思うし、貴方の態度次第ではイライラするかもしれません。 正直認可じゃなくても小規模や認証、企業型など色々な保育園があり、実際にそれを利用している方も多々いますし。 中小企業でギリギリの人数で回していれば、復帰すると言っていた時期に復帰してくれないのは迷惑というか困るとは思います。 また、子ありが迷惑というよりかは子供を理由に真面目に働かなかったり、遅刻・早退を当たり前の顔して繰り返し、同僚に尻拭いさせても平気な顔をしている方は迷惑だし邪魔です。

    続きを読む
  • 子供を持つ親として図太く生きていくのです。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる