回答終了
春から四天王寺大学の保健教育コースに通う女です。 就職フィルターに掛からない教育系大学に落ちましたが養護教諭を諦めきれず、滑り止めで合格した四天王寺大学に進学することを決めました。家庭の事情で後期受験は難しいです。 やはり、偏差値が低い大学なので、養護教諭になるつもりで行きますが、途中で挫折して養護教諭になることを諦めてしまえば、就活がなかなかに厳しいと思います。 養護教諭は狭き門、険しい道だとわかっているのでできる限りの努力はしますが、今からダメだった時のことを想定して動きたいです。 そしてもしダメだった時、一般企業への就職か公務員かで迷っています。 養護教諭以外の教師の道は考えておりません。性格的に向いていない面もありますし、教師のお仕事よりは福祉・介護方面に進みたいと考えております。養護教諭の方にお世話になった経験から、養護教諭を目指すようになりましたが、養護教諭がダメだった場合は公務員・企業就職にシフトチェンジしたいです。 公務員試験に合格することは難しいですが、学歴関係なく受験し、合格することができるため魅力を感じています。 ですが公務員の給料は年々低くなっているように思えるので将来的に不安があります。 一般企業への就職はやりがいがあるように思い、様々なお仕事があるので自分に合う職場で働ければ楽しいかなと考えており、公務員ほどキッチリしたイメージもないので自分に合っている気もします。 ですが、学歴的に心配です。大手就職より、大手子会社や一般事務で、そこそこの収入と趣味との両立、またご縁があれば結婚ができればいいかなと考えているのですが、学歴的に厳しいのではないかと思います。 Fランからでも努力次第で大手や高待遇企業へ内定するケースがあること、Fランだからといって諦めるから内定が貰えない等様々なご意見を目にしましたが、どうも不安です。4年間頑張ろうとは思っていますが、頑張ってどうにもならないことの方が多いですよね。 4年間で資格も取ろうと思っているので、一般企業に就職する際に有利な資格に重きを置くか、公務員試験対策に重きを置くか、どちらがいいでしょうか。 Fランが資格を取ってもあまり意味が無いという意見も踏まえた上ですが、何もしないよりは可能性を広げたいため何かしら取得すると決めております。 皆さんが私ならどのように選択されますか。 また、同じように夢を諦めなければいけない状況におかれた時どのように選択されましたか。 第1志望に落ちたこと、自分の学力より大分低い偏差値の大学への進学が決まったことでマイナス思考が大きくなっており、泣くことしか出来ないのですが、これから先明るい未来に進むためにはどうするのが最善か、人生の先輩方、どうかご回答お願い致します。
563閲覧
就職フィルターについては、応募者が多く全員に試験を行うコストがない企業が設定していると思います。しかし、全ての大手がそんな状態ではないですよ。 効率化のためにAIでESを判定させている大手もあるようです。ただし、AIは文章・会話の文脈理解がアホなので、弾かれたESは人が読んでいる。「人が読まなくて良し」というESを分けているだけで、応募者全員を採用対象にしているという事ですね。 Fランについて言及されていますが、仰るように大手に採用される人もいる、と言う認識が正しいでしょう。採用されない人の特徴として「ES対策が出来ていない、数的処理や国語の試験対策をしない、活動を始めるのが遅い」という事があるようです。工学でしたが「数的処理」は練習しないと時間内に解けませんよ。考えたら解けて当たりまえ、ですけど時間が無い。考えたら負け。 「一般企業に就職する際に有利な資格」、あるのでしょうか? 総合職に汎用的な資格はないと思います。経理財務を目指すのでしたら簿記は持っているべきだと思います。英語を使うようなところだと TOEICで良い点を取っておくべき。人事でしたら労務関係が有効かも。不動産関連なら宅建は良いかも。ビジネス系システムの構築でしたら、人文・社会科学系でしたら基本情報処理があると良いでしょう(文/法/商/経なんでもいます)。 職務に必要な資格があるのでしたら、入社後に会社が取らせます。公認会計士試験や司法試験を受けろなんて言われるわけではなし、「職務に必要な資格」は取れなかったら恥(あなたの仰る福祉・介護という特殊なものは除きます)。一般事務という事でしたら、MOSとか良いのかもしれませんけど。 公務員はなった事がないので、よく判らないのですが(理系だと中途が多いらしい)給料は民間の準大手くらいあるのでは。そのクラスを見て設定しているのではないかと思います。
< 質問に関する求人 >
養護教諭(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る