教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高校2年の男です。2ヶ月程前から週2でコンビニでバイトをしているのですが、そのバイトを辞めようか迷っています。

高校2年の男です。2ヶ月程前から週2でコンビニでバイトをしているのですが、そのバイトを辞めようか迷っています。私は通信制の高校に通っていて、週に2日1回1時間の授業を受けに行くだけでそれ以外はほとんど人とのコミュニケーションがありません。私は人見知りでコミュニケーション力が低い事を自覚していたので、そんな自分を成長させたいと考え接客がメインのコンビニバイトを始めることにしました。しかし始めてみると、シフトが入っている前日の夜には次の日の事を考えて憂鬱になり、当日になるとバイトの数時間前から過度に緊張して胸の鼓動が激しくなって鳴り止まなくなります。正直バイトに行く事がすごくストレスに感じます。最初はすぐ慣れるだろうと思ったのですが、2ヶ月経った今でもバイトに行くのに凄く緊張します。今の考えを正直に言えば、バイトを辞めたいです。そして、ストレスから解放されたいです。ですが、それと同時に私の中には「自分を成長させたい」「成長しなければならない」という思いもあるため、自分の中で意見がぶつかり合ってはっきりしません。よろしければどなたか、こんな甘ったれた私にご意見をお聞かせください。こんな長文で読みにくい文章ですみません。

続きを読む

40閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • やる気がないなら辞めましょう。 バイトは、あなたの成長のためにあるのではありませんから。

    1人が参考になると回答しました

  • 辞めたら良いと思います。 私は、人見知り?の新人バイトに苦労した経験があります。 ショッピングセンターの出入り口で、来店されたお客様に「いらっしゃいませ」と言って、チラシを渡すだけが出来ず。 お客様の手が届かない場所にチラシを差し出し、上目遣いで睨んでるだけ。 バイト先は、質問者様の人見知り改善施設ではありません。 教育担当や先輩は、人見知り改善カウンセラーではありません。 「自分を成長させたい」「成長しなければならない」なら、バイトではなく、無料でボランティア活動でも良いのでは?? 申し訳ないですが、お金を貰いながら苦手を克服しようなどと図々しい事を考えた結果だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 心療内科や精神科に相談するのも一つの手かと思います。 過度な緊張、ストレスで生活に問題をきたしているのであれば、それらを抑える薬を処方してもらえる場合があります。特別珍しい話でもありません。 2ヶ月続いているのであればそういったサポートがあれば続けていけるようにも思えます。 また苦手なことを改善することだけが成長ではないでしょう。 人と接する事が少ない生き方をするというのも一つの選択肢ですし、そのための技術などを身につける事も立派な成長だと思います。 なりたい自分になれるように努力できることは凄いことだと思います。尊敬します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あまり人と話すのが得意ではないのに接客のバイトをするという選択が出来たのは素晴らしい事だと思います。自分の気持ちが1番大事なので悩んだりストレスになってしまっているのであれば辞めていいと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる