教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海外のパークレンジャーになりたいです。オーストラリア、カナダあたりで考えています。アメリカでは明確にアメリカでは市民権が…

海外のパークレンジャーになりたいです。オーストラリア、カナダあたりで考えています。アメリカでは明確にアメリカでは市民権が必須らしいので諦めました。パークレンジャーを目指すにあたって、今全然関係ない職(機械関連)についてますが、そこからパークレンジャーになるにはどうすれば良いでしょうか? 今考えているのは、 1.日本でパークレンジャーになって経験を積んでから他国のレンジャーに就職 2.その国の大学の学位で自然や生物系の学位をとって就職 3.日本のアクティブレンジャーになって経験を積んでから就職 4.ワーホリとかを利用してとりあえずその国に行ってボランティア等で経験を積んで就職 海外の場合、今の全然関係ない職の職歴が還って邪魔になったりしないでしょうか? オーストラリアやカナダはキャリアチェンジなんかに寛容なのでしょうか?

補足

また、パークレンジャーになれなかった時、どんな就職先が考えられますか?

続きを読む

175閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    キャリアチェンジには寛容ですが、雇う方は即戦力が欲しいので経験者を雇うのは当然です。有給のパークレンジャーであればレンジャーとしての職務経験は必須です。また自然保護系はなりたい人が山ほどいるので、自然系の修士以上の学位を持った候補者が山ほどいます。 2.は有効だとは思いますが、自然系でサポートを受けて永住権を取るのはなかなかハードル高いと思います。最初に書いたように自然系は英語ネイティブの現地人の修士持ちが余ってるので、新卒外国人の入り込む余地はかなり少ないです。辺境地域ならワンチャンあるかもしれませんが。 1.3.はどうしても国が違うので保護の方法や文化も異なってくるのでどうかなと思います。 4.は1年間限定の体験保護活動であり、将来につながる事はありません。 自分のよく行く地域に日本人のレンジャーがいるようですが、一人で4~5個の国立公園をみてる感じです。非営利の原生植物の苗を育てている所に行ったときに、同じように公園に植える苗を買いに来てました。おそらく植生に関するプロフェッショナルだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ワーホリ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる