教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フルタイムか時短か、ワーママさんのお知恵をお貸し下さい。 既出の質問だとは思いますが、教えて頂きたいです。

フルタイムか時短か、ワーママさんのお知恵をお貸し下さい。 既出の質問だとは思いますが、教えて頂きたいです。現在、育休中の身で(子供は5ヶ月です)令和5年の4月入所ができれば、5月から復職したいと考えています。 その場合の条件を会社に相談する予定なんですが フルタイムか会社に時短を相談するか迷っています。 主人は帰りが遅いので、ほぼワンオペです。他に頼れる親もいません。 ①フルタイム復帰or時短復帰か。 ②土日祝休みの希望を出すかor水曜休みの旦那に合わせて水曜+日祝休みで希望を出すか(休みが1日でも合えば、家族の時間が出来るかなと思い) もともと自分も水曜休みなので、土日休みの希望より通りやすいかもしれませんが、土曜が休めるかもしれないとしたらそうしてもらった方が良いでしょうか。 もちろん、人それぞれだと思います。しかも読みづらい文章で申し訳ないですが、本当に迷っていますのでなんでも良いですのでお知恵をお借りしたいです。よろしくお願い致します。

続きを読む

235閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    時短で、家族の時間を作る! ですね。 フルタイムじゃなきゃだめ、って事じゃなければ、余裕もって過ごした方がいいと思います。 私も9-15のパートでしたが、 2人目の子が生まれて来月から9-13で働きます。 離乳食もあるし、上の子と保育園別だし やっぱり赤ちゃんの可愛さって今だけだし… 仕事で毎日せかせか動くと、可愛いと思っても堪能できないので…

  • 時短の方が楽だと思いますよ。 土日休みでなければ誰かお子さんの面倒を見てくるのですか? 保育園は土曜日はやっていても、日曜日は休みです。

  • 時短で生活できるなら時短が良いと思います。 心に余裕ができれば育児も家事もスムーズにいくので。 フルタイムと時短の差が分かりませんがうちはほぼワンオペ7-19時土無しで預けていました。 死ぬかと思いましたがなんとかなりました。 フルタイムで復帰してみて、無理そうだったら時短に変更でもいいかもですね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ワーママ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる