教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アルバイトに困っています 35歳 男性 店長 私が店長してる店に2か月前に入社した25歳男性(A君)がいるのですが本当に…

アルバイトに困っています 35歳 男性 店長 私が店長してる店に2か月前に入社した25歳男性(A君)がいるのですが本当に色々と困っています。 まずなんでこんな人雇ったのかわからないです。私が採用したのではなくて前の店長が11月の最初に採用して、12月にイレギュラーで移動が決まったのはいいのですがその時にコロナに感染してしまい使用期間の2か月が過ぎてしまい正規採用になり今までこんな人はいなくてどうすればよいのかわかりません。 ・店舗のグループラインに入ってくれない 学生さんから主婦から定年退職された方々もグループラインに入っているのですがA君は何回行っても入ってくれません。グループラインの利用用途として急な欠勤で出勤可能な人を探すことと情報共有 欠勤や遅刻をラインですることは普通ではあり得ませんが、会社自体が時代の流れで2,3年前にラインで連絡すること可能としているのですが、A君は休む時は店舗の固定電話に開店して連絡してくるのでレジの人数が減ってしまいその後に私か副店長がグループラインで出勤できる人を探すはめになり、ラインで共有して2,30分後に出勤できる人が出勤してきて、うちの店は8時オープンで職人さんが一気に来るのレジは朝3人体制でもギリギリなくらいお客さんが来る店で、県内で1位2位を争う大規模店で一人でもいないと店が回らないくらい忙しいところです。 最近では地域振興クーポンが再開したのは良いのですが、グループラインで共有したのは良いのですがA君は入っていないので知らなくて無線で何回も呼んでいてパニック状態になっていて私が対応を終わるとお客さんから「何分も待たせあがって、こっちは今から仕事なんぞ!教育はどうなっとるんか?」と怒鳴られました。 A君はグループラインに入っていないため色々なことで無線で呼びかけて対応してもらい一人でできることを二人でしないといけないことに毎日のようになっています。 ・通勤時間がギリギリ 8時オープンの店で7時55分に更衣室で着替えて7時58分に出勤入力してしれいからレジに向かいます。長く働いているパートさんや土日8時から勤務の学生さんは7時20分に来ていてコーヒーや皆で持ち寄ったお菓子を食べながらミーティングまではいきませんが店をより良くしていくために話し合いをしています。学生さん達はSNSで人気のものを言ってたり、主婦の方々は商品の展示についてなど商品管理やレジなど職種を問わずに意見を言い合っています。休憩室には従業員用にWi-Fiやコーヒーメーカーがありとても充実しています。A君に誘っても7時20分からのミーティング残業代に入らないため断られました。 ・昼休みはヘッドホン付けてゲームor動画を見てる 先ほど休憩室にWi-Fiがあると言いましたがこれはあくまでもミーティングで動画やSNSをグループラインに共有するために使うことを目的として設置されたものです。休憩中に接続して使っても構いませんが、動画やゲームは容量が大きいため一人か二人の時にしかしないでくださいとWi-Fiのパスワードが書いてある紙にかかわらずに使用しているので同じ時間帯に休憩している人から私宛にクレームが入りました。 これも指導しましたが改善が見られません。iPadも持ってきててこれもWi-Fiに接続していて絵を書いたりYouTubeを見たりしています。 以上3点のことがありますがどう私が対応すればよいでしょうか?

続きを読む

144閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ・Lineは「みんなが使ってる」かもしれませんが、100%ではありません 過去に個人情報の扱いで問題になったこともありますし、Lineを強制されるのが嫌な人もいます。 あなたはインスタやtwitterやfacebookを会社に強制されても気にしませんか? Lineを必須にするなら採用前の面接でそれを伝えるか、それができないなら希望者には業務連絡用スマホを貸与すべきだと思います ・7時20分からのミーティングでやってる内容は事実上の業務なので、自由参加でないのなら勤務時間に入れるべきです ミーティングに参加している人をプラス評価するのは構いませんが、参加しないことでマイナス評価するのは問題だと思います ・職場のWiFiをルールを守らずに使ってるのは、強く禁止してよいと思います が、休み時間にヘッドホン付けてるのは構わないのでは?それはWiFiとは関係ないですよね

    続きを読む
  • なんとなく微妙。 lineは強制なのですか?採用前に説明しました? lineを使用していない人もいますよね? 使用したくないという人もいると思いますけど、そういう場合どうするかはないんですか? 個人的には、lineに入ってないの知っているんだから、出勤した時に伝えるなりしとけば無線で呼ばれることはないですよね?知ってて業務連絡はlineのみで終わりにしているせいで起こっていることですから、その人のせいではないと思いますけどね、柔軟性がないというか、臨機応変にできないというか… 店長なのに、知ってて別の対処してないんですから、「教育はどうなっとるんか?」まったくその通りだと思いますけどね 休みの連絡にしても、連絡してくる時間は遅いと思いますが、2,3年前にラインで連絡することも可能には、可能になっただけであって必ずlineで連絡することになったわけではないんですよね?そうなると電話の何がいけないのかって思いますし 出勤時間は、ギリギリでも遅刻していないのなら良しでしょう、今どき今までそういう人がいなかったってほうが稀だと思いますし、8時始業に7時20分からの仕事でもない自主的な集まりの話し合いなんて参加しなくても普通だと思います。 それにそういうものへの参加を店長の立場で誘ってはいけないと思いますよ、人によっては断れない人もいるし、そうなるとその人にとってはほぼ強制でしかない早出ですから Wi-Fiの使い方のルールは、守れないのならパスワード変更して、あなただけ使えないようになるよと言う、それで駄目なら変更

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ある意味営業妨害ですね。シフトを大幅に減らして、レジも一切させない。 相手も気付くと思います。A君がいる事で、お店に多大な損害が発生するのですから、仕事に入りたいならLINEグループに入る、ギリギリに来ない、お店のWiFiも私用に使わない。これをキッチリ守らせるしかないと思います。

  • ブラック企業ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商品管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる