教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50代からのパート探し コンビニ店員を7年勤めた後、飲食店のホールスタッフを1年ほど続けましたが、辞めなければならない雰…

50代からのパート探し コンビニ店員を7年勤めた後、飲食店のホールスタッフを1年ほど続けましたが、辞めなければならない雰囲気になっているので次の職探しをしています。しかし、ドラッグストア、カフェ、コンビニと立て続けに受けては不採用通知をもらっています。若い頃からやりたい仕事はなく、独身の時は経理事務しかしてませんし、運転免許しか資格はありません。 週5で9時13時のパート、日曜休み希望ですが土曜祝日は出勤希望、そんなに難しい条件ではないと思います。 やりたいことは特にないので勤務地と時間帯で選んでいますが、このまま断られ続けるとどんどん遠方の勤務地に応募せざるを得なくなってしまいます。 見た目も派手ではなく真面目、はっきりと丁寧な対応を心がけています。 年齢だけはどうしようも変えようがなく、頑張っても若くも見えないんだろうなと落ち込みます。 先方の求める条件とマッチすることが一番大事だとは思いますが、私が不採用になった企業が、未だに募集を取り下げないところを見ると人を選んでいるんだなと思います。有資格者優遇、と書かれていたならあきらめもつくのだけど、「20代.、30代の若い女性優遇」とは、思っていても書けないんだろうなと感じます。 実際50歳以上でのパート探しをされた方、どんな苦労をされましたか?また募集する側のご意見もあれば本音を伺いたいです。正直、年上は雇いにくいとかありますか?

補足

要介護の義母のデイサービス送迎に平日週3で朝8時過ぎと夕方4時半ごろ立ち会っており、この時間帯の勤務は避けています。また週4で子どもの塾の送迎があるため、遅い時間の勤務も今は難しいところです。極力通勤時間がかからないことが希望なので雇っていただけるなら職種は問いませんが、行きにくくなるので自分が利用するお店では働きたくないです。今のうちに資格を取るのも手だと思いますが、興味のある仕事がないのでモチベーションが上がらず、それより早く職に就きたいです。一度落とされた企業には受けられないのでどんどん選択の幅が狭くなります。タウンワーク見てるといつも求人出してる会社もあり、人が集まらないのかすぐ辞めるのか…?と思うと応募したくならないです。

続きを読む

1,324閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    結構難しい条件ですよ、9時13時って。 しかも平日メイン、主婦が一番希望する時間帯じゃないですか。 空きは少ない上、競争率の高い時間帯ばかり応募すればそりゃ受からないですよ。 午後や夕方からなら採用率は高くなると思います。

  • 50代の方でもきちんとしてる人なら会社から声をかけられて仕事もらってる人もいるし年齢というよりも人間性が重要視されてると思いますよ 応募するなら 介護職をオススメします 介護なら誰でも雇ってもらえますよ あとは清掃員とか警備員 誰でも雇ってもらえる業界ならすぐ面接受かると思います

    続きを読む
  • 私の職場は今、募集かけてます。 年齢は…50代の方も来られましたが定年までの年数が短いこと わりと目を酷使するので見にくいなどあるかな?と若い方に採用決めがちです。 後、職場の年齢層ですね。 いくら謙虚な方だとしても30代から説明や注意などしにくいものです。。 家族経営で古い職場だと落ち着いた方を雇いがちだと思いました。 事務は経理やパソコンは出来ますか?その辺がスペシャリストなら採用の見込みはありますよ!

    続きを読む
  • 現在やGWが終わるまでは学生がバイト探しに動く時期なので 50代には学生の応募がある職場は難しいかもしれません よって学生がいきにくい職場がこの時期だと得策でしょうか 少し余裕があるならGW終わってからの方が受かりやすいと思います お昼に忙しい和食のお店(出来れば着物着るところで100席くらいある) 病院歯医者の仕事で先生が自分より年上であろう所 コンビニでも22時以降(今の学生は夜遅いのを嫌がります) 飲食店でも営業前の仕込みや掃除で募集している所 このような所が学生以外が活躍しているでしょうか

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホールスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる