解決済み
看護師歴13年目 心臓カテーテル室担当2年目です。半分愚痴のようなものですが、モヤッとしているので、教えてほしいことがあります。現状、もともとは、別部署が心カテを担っていたのですが、コロナ禍で、ドクターも代わり内科の一般病棟が担当することとなり、今の心カテチームは3年前に一新して、チーム構成しています。 先日、右冠動脈#1 90%狭窄のため、緊急カテとなりました。 ドクターより心停止する可能性があると、話がありました。事前に、心停止しても、対応できるよう、事前準備をしていました。チーム間で、緊急時は、院内緊急コールになるかもね。、などとはなしていました。 実際トラブルなくのは終わったのですが、その際に、お手伝いで、古参の心カテチームの方が介入していただけるのですが、(2年間ほとんど介入なし) 緊急コールの話をしていて、(いやー、心カテ室はスタッフが揃っているので、緊急コールするのはおかしい。)と一喝されました。また、後日、名前だけの放射線科看護室長が、(ありえないから、なんで緊急コールをするわけ。カテ室は、緊急コールしちゃダメだから)と、指導が入りました。 心カテチームは、看護師2名+ドクター2名+医療機器技師1〜2名+放射線科技師1名+業者1から2名で構成。なお、チームは、ひとチームだけで、週1日のみ、緊急カテは対応あり。週一3から4件程度の実績です。 今の上司からは、(必要があれば、もしくは、医師の指示で、緊急コールすることはあるかもね。)と話になっています。 しかし、室長は、(心停止が起こりうる場所で、緊急コールをしてはいけない、むしろ、対応できるスタッフしか、来てはいけない場所)と改めて指導うけたのですが、世の中一般の常識なのでしょうか。 私の考えでは、看護師2名で対応できたとしてもマンパワーは、必要であり、何よりも患者の安全が一番なのではと、思いますが、もしよければ、スタンダードな考えを教えて下さい。 ついでに、医師は、心停止の理由は、狭窄部であることが間違えないので、手を止めるよりも治療を進めることが大事とはなしていました。また、挿管や、蘇生は、別の誰がやれば良いと話しています。 長々申し訳ないです。何が良いのかわからないのと、やはり私にはまだ早いのでしょうか。ご教示よろしくおねがいします。
349閲覧
1人がこの質問に共感しました
そうした緊急時対応マニュアルがないことに驚かされました… 検査中の予想されるインシデントだけでなく 停電や地震、造影剤アレルギーなど 様々な要因でアクシデントが起こりますので 昼間、夜、休日、正月など 現実的にどこまでできるかを あらかじめチームで検討して マニュアルを作り、病院全体で 共有なさることをおすすめします 正直言って… そのレベルのことで揉めている病院で 心カテを受けたくないような気もしました…
ルールがないんですか? 大学病院の心カテ室で勤務していましたが、ハイリスクな方は午後イチでやり、医師が急変に備えて余分に集まってくれてました。 何もないと動線を邪魔する人たち…位の扱いですが、バタついた時は医師が採血してくれたり、点滴用意してくれたり、連携します。 そういえば昔、同期の医師がオペ後の抜管時に吐血され、再挿管に手間取りオペ室が血の海に。指導医も退室後、直介ナースも新人でパニクった結果「コードブルー、コードブルー。オペ室3番」と全館放送されることになり、暫く伝説になりました。 その時、オペ終わりの麻酔科医がブチ切れながらも、サクッと挿管してくれたそう。その3年後に同期の医師と麻酔科医が結婚したのは、また別の話。
そうですね。 通常、オペ室や緊急カテでの緊急コールはありません。 不足の事態で呼ぶのが緊急コールです。原因もわかって特にカテの場合など対処法はあまりないので、現場スタッフでの対応となります。
カテ室とかオペ室と急変が十分に予測できて設備や人員が整っている場所で、急変したからって院内緊急コールとか聞いたことないです。 室長の考えが一般的な常識なのではないかと思います。 おそらく、心カテチームとは名ばかりの寄せ集めチームなのだと思いますが、患者に対して医療行為を行う以上、それに伴う必要最低限の知識と技術は身につけておくべきと思います。
< 質問に関する求人 >
看護師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る