教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大阪府庁に入りたい就活生です。 大阪の公務員は、公務員試験が課されず SPI、論文、面接複数回が課されると思うんですが…

大阪府庁に入りたい就活生です。 大阪の公務員は、公務員試験が課されず SPI、論文、面接複数回が課されると思うんですが 面接で受かる人、落ちる人にはどういう特徴があると思いますか?私は地元が大阪府で、大学は関関同立レベルです。 しかし法学部や経済学部ではなく、体育会系でもありません。 やはり面接がメインとなると華々しいガクチカを持つ人が有利なのでしょうか。 どういった方向から攻めたら良いでしょうか。

続きを読む

3,269閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    50代現役公務員です。 過去に人事担当をした経験則でご回答致します。 先ず、面接試験に正解などはありません。 ガクチカをアピールするのも一つだと思いますが、話の中身だけでなく話す姿勢聞く姿勢などで分かる人柄も見ています。 最近の学生さんはよく自治体研究などもされています。 大阪府だと恐らく業務説明会などが開催されているはずですので、積極的に参加して、その自治体業務の特徴を掴むと良いでしょう。 あるいは、その自治体の様々な問題点などを地域での活動を通して情報収集してみるのも良いと思います。 何よりも、自身がその自治体の職員となって一体何がしたいのかや、自分の特長をどう活かしたいのかなどをしっかりとアピールすることです。 ガクチカはその補足に過ぎませんよ。 頑張って下さいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

府庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる