教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

県職員(正規)の精神保健福祉士として、精神医療センターで勤務するか、田舎の町役場(住民9000人程度)の福祉課職員(正規…

県職員(正規)の精神保健福祉士として、精神医療センターで勤務するか、田舎の町役場(住民9000人程度)の福祉課職員(正規)で勤務するか、皆さんだったらどちらを選びますか?

96閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    精神保健福祉士です。 医療センターは待遇が良いでしょうが、当然仕事はハードだと思います。田舎の街役場はのんびりしているのかな? メンタルとスキルに自信があったら医療センター、地域密着で地域の皆さんに寄り添って仕事をするなら町役場ですかね。

  • 年齢や性別、出身地にもよりますかね。 個人的には新卒なら県職員一択だと思います。 大きな仕事を見てから地元の細かな事案に…というスイッチはあっても、その逆は難しいですからね。 ただ、主さんが子育てを終えた40代後半…などであれば、地域での勤務もアリだと思います。 あとは、主さんがエラくなって高給取りになりたいか否か…も大きいと思いますよ。

    続きを読む
  • 県職。 町役場は職員数が少なすぎて、嫌な人がいた場合逃げ場がなくなる。一人に任される仕事の種類が多くなりすぎて大変と思う。

  • 田舎はイヤ!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

県職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる