教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、無職の40代前半ですが、転職回数が多いせいか、なかなか仕事が決まりません。 仕事が決まらない理由として何が悪いの…

現在、無職の40代前半ですが、転職回数が多いせいか、なかなか仕事が決まりません。 仕事が決まらない理由として何が悪いのかが自分でもよくわからないというのが現状です。現在、関西にいる40代前半の男です。 昨年2月にやむを得ない理由からフルタイムのアルバイトを退職して以来、仕事が決まらない状態が続いています。 食品スーパーで4年勤務。ホテル業界で6年勤務。物流業界で6年勤務。 以後は、アルバイトとして、ペットショップ、塾講師、ヤマトのカタログ発送業務など…。 すべて書いたら、履歴書の空欄はなくなってしまうほどです。 ハローワークに相談にいくと、決まったように全部書いた方がいいと言われます。 しかし、今の不況な時代、空欄が埋まるほどびっしりと転職があるような人をいったい誰が雇うでしょうか? 未来は努力次第でいくらでも変えられます。しかし、過去は変えることはできないのです。 退職の理由についてはどこでもよく聞かれます。 正直言うと、すべてきれいに辞めてきたわけではありません。なかには喧嘩して辞めた会社もあります。 だからといって、喧嘩して辞めてきましたなんてことは普通書きません。 そんな書き方をすると、検討以前の段階で不採用ですからね。 また、職業に一貫性がなく、様々な業種を経験しているというのもマイナス評価になっているようです。 現在では、お金も無く、ライフラインも消えかかっている状況です。 資格を取ってみたらなんて話もよく聞こえてきます。しかし、その資格を取る為のお金すらない状況です。 以前は、電車で移動中でも携帯で求人サイトに目を通していましたが、お金がないことから最低料金プランに変えた為、パケット代が割高になるのでそれも出来なくなりました。 どうしたら採用されるのか、どんな職業が自分にあっているのか、 それさえも見えない状況です。 是非、アドバイスをお願い致します。

続きを読む

16,354閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    共感します!!! 私も関西在住の40才台の男性です。 私も正社員、契約社員、派遣社員を含めると履歴書の 空欄が埋まってしまいます。 同時に職業にも一貫性が無いのも同一の状況です。 資格もたいしたものが無く、それよりは収入と考えているのも 同じ状況ですね? 少し違うことは異業種での仕事を経験としてアピールしている ところでしょうか? 接客や物流を経験していること自体が大きな財産だと思います。 退職理由は分かりませんが、数年勤務されていた企業の同業他社 に的を絞ってみては如何ですか? もし、リーダー的な役割を担っておられたなら歓迎だと思いますが?

    5人が参考になると回答しました

  • まず、今後自分が何をしたいのか(どういう仕事)を考え、今までやってきたアルバイトにからめて次の面接に望むのがよいと思われます。自分の頭の中で、またはノートに今までやってきたアルバイトの内容を書き、数種類やってきたアルバイトの共通項目をピックアップしてみればいいんじゃないかと思います。接客業、サービス業、物流、共通項目がないと思われがちでも何か見落としている点があるのでは。。。。

  • オイラだって…一応東京都民で、今月で38歳になったんだけど、先月末でコンビニ(FM)のアルバイトを辞めてから…今までブックオフ12店舗の面接を早番希望で受けたんだけど…みんな『不採用!!』。今日もハローワークの紹介で…町田まで面接に行って来た。(飲食店〈お好み焼屋さん〉)こうなったら…何がなんでも面接をパスしたい!!今まで面接を受けたブックオフだって、面接に落ちたからもう行かれない…(泣)

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ペットショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる