教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

農機具の開業についてです。 私は、某農機具メーカーの営業で10年ほど、務めており、独立を少しだけ考えております。

農機具の開業についてです。 私は、某農機具メーカーの営業で10年ほど、務めており、独立を少しだけ考えております。営業では、会社で表彰される人達の一員と言ったところでの営業実績は残しております。 技能士1級も最近取りました。 業務している中で、これから先機会販売での利益より修理、溶接、などと言った現場対応での利益の方が多くなってくるのではないかと考えております。1件当たりは少いですが、シーズン中の修理件数、シーズンオフの点検整備等では、工賃はほぼ利益と考えると修理がメインになる農機具がいいのかなと考えております。 実際開業するにあたり、何が必要で実際やって行けるのか、とても不安です。 考えがあまいのかも知れませんが、他の方の意見も聞けたらと思いますので、回答よろしくお願いします!

続きを読む

565閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    メーカーの営業をされていたのならご存じと思いますが、販売店には強弱がありメーカーの名を掲げた有力代理店が何かにつけて有利な扱いをされます。 商権の侵害とかでゴタゴタが起きない空白地帯があるのでしょうか。 また販売では不利だけど点検修理なら腕で勝てるとしても「エンジン関係の一切をお任せください」と看板を掲げる老舗の点検修理会社があるもので、これらは有力代理店ともつながっているのが普通です。 現状を調査して、有力な開店地域を見つけられたのでしょうか。 新規開業は目の敵にされて四面楚歌の状態になります、お客様でさえ既存の業者の味方になって救いの手を差し出してはくれません。 とにかく落ち着いてお考えください、人に聞く成功事例は「いくつかの運」とセットです。

  • 修理・メンテナンスの技術と知識はあるのかが1番では また、修理の際に必要になる部品の調達ルートは確保できてるのかなども

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる