教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

クリニックで看護師してます。看護師は私一人。後は、院長、放射線技師の事務長、医療事務二人、看護助手一人の小さなクリニック…

クリニックで看護師してます。看護師は私一人。後は、院長、放射線技師の事務長、医療事務二人、看護助手一人の小さなクリニックです。ここ、2年位、看護助手の態度に悩まされています。私は今年で8年目。彼女は、今年で5年目ですが、放射線技師の事務長が不在の時は、この看護助手が、レントゲンのポジショニングを行っています。うちは、整形外科もありますが、胸のレントゲン以外もこの看護助手が行っていて、設定までしてます。勿論、ボタンは院長が押してますが。そのせいか、自分は何でもできると過信しています。私に対しても見下す感じがあります。上から目線。それはともかく、確認ですが、ポジショニング、設定は、果たしてグレーゾーンか❓もしくは、アウトか❓もはや、よくわからなくなってきました。 回答の方、お願いします。

補足

至急でお願いします。

続きを読む

497閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ポジショニングはホワイトゾーンだと思います。大学病院でも看護師が患者をCTに寝かせたりとかは普通に実施しています。 そもそも、医師が行う視触診等の診療行為でもベットに寝かせて、服を脱がせるくらいのことは看護師らが行っても問題ないですし、同じ行為を診療放射線行為の時だけ禁止する理由もないと考えます。(勿論、視触診の際も医師が全部患者に指示しろよ!って考えの方もいるかもしれませんが。) 医師である院長が放射線を出しても問題ない状態だと考えて曝射ボタンを押している訳なので診療放射線行為を行っているのは医師ですし、医師は当然に診療行為を行えますので法律上何ら問題はないです。 それよりも職場でのコミュニケーションが十分とれていない環境である様に感じます。コミュニケーション不足は患者の転倒等の重大な事故の原因にもなりますし上司(院長なのか事務長なのかは分かりませんが)に相談した方が良いのではないでしょうか。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 放射線技師をしています。 ポジショニングに関しては、実はアウトでもグレーゾーンでもありません。あくまで放射線を出してはいけないだけなんです。 ただ、放射線技師がするのがもちろん望ましいです。 大学病院では、看護師がCTのポジショニングをするところもありますが、他の放射線技師からみたらそれ自体もアウトです。 しかし、問題ないことも事実です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる