教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学受験の進路について質問です。 下記の3つの道を考えてます。 客観的に見てどれが最善でどれが最悪な道だと思いますか…

大学受験の進路について質問です。 下記の3つの道を考えてます。 客観的に見てどれが最善でどれが最悪な道だと思いますか?理由と共に意見ください。 m(_ _)m①日大理工で受かった所へ進学、3年までに興味ある分野を見極め(今のところ建築)3年時編入して学士号2つゲット or ②芝浦工大であまり興味のない材料工学を学んで成り行きで就職。なんか大手率高いらしいからそれなりの安定した良いところ就職出来たらいいなっていう甘い考え。芝浦の編入は欠員補充の意が強い為毎年変則的だからあまり期待出来ない or ③法政の生命科で化粧品会社の研究職めざす あわよくば編入で経営学科にも行って経営学んでみたい。 そもそも現段階でやりたいことがぼんやりで文理の域にとどまらず定まってなくて大学行くなよって思うかもですが理系の今考え得る限りの可能性と選択肢から捻り出したものです。芝浦の場合あまりやりたいことじゃないんですが、ブランド力学生の質3.4年のキャンパス、将来的にいい所に就職出来そうと言った理由で良い。 日大、法政の場合は総合大学ということもありこれからものらりくらり芯のない生き方になりそうだと思ってるんですがどう思いますか??

補足

芝浦の材料工学出願してなかったので 機械電子電気系でお願いします 電気電子工学系はあまり興味が無いってよりかは禁断症状系です。小中の習い事でプログラミングや回路を1から組んだりしてロボットを作ってたんですがそれが何故かとても嫌になり中3の夏で止めました。少し興味はありますが高校で物理をやってないのでついていけるか心配です

続きを読む

426閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①2年次には転科(編入は短大などからの事を指します。)しておいた方がいいです。あまり専門に分化していない状態の方がいいです。ただ枠があるかどうかは運次第なので、期待しない方がいいです。また、駿河台と船橋で2校舎別れています。その辺も考慮しておいた方がいいです。 ②本当に興味がなければ辛いですよ。退学したら元も子もありません。 ③研究職行きたければ、学部から大学院前期課程は必須です。経営をしたければ最初から法政の経営に行った方がいいです。分野があまりにも違います。 総合的に見れば最善は③の法政で生命科ですね。 補足を見た限り多分最も最悪なのは芝浦工大です。電子電気でしたらプログラムと回路は4+2年間四六時中考える事になります。就職以前の問題になり得ます。 補足について 高校で物理履修していないで理工系に行くのはあまりよろしくありません。最初から履修している前提で講義しますので本当に行きたいのでしたら入学前に一通り終わらせておいた方がいいです。物理を習わず、化学と生物を履修していたならば、法政の生命科がより無難ですね。

  • 正直、どれも悪手 ①は理系なんだから素直に大学院に行った方が良い。最短で2浪相当になってまでメジャーの異なる学士を2つ集めるメリットが全くない ②は意外と学んで見れば興味持てたってなるならよしだけど、興味が全く持てない場合は留年からの退学の恐れあり ③院進学必須。競争が無駄に激しい分野で法政で研究職は院に進んでもほぼ無理。①と同じく編入で経営に行くメリットは全くない。就職抜きにして純粋に学びたいというなら別 とりあえず受かった中で一番興味持てそうなところに進学し、研究職になるならないは別として院に進学するモチベーションがあるなら院進が無難。院から分野や大学を変えるのもよし。モチベがないなら学部卒で就職すればいい。学士編入なんて変化球はやめたほうがいい。

    続きを読む
  • まず大学ですが、入学した学科で、将来の就職先の系統が決まると思ってください。建築へ行ったら建築系、材料工学ならその材料系、生命科で化粧品会社へ行けるなら、それって感じです。途中で変えれないので、注意です。 >①日大理工で受かった所へ進学、3年までに興味ある分野を見極め(今のところ建築)3年時編入して学士号2つゲット 編入ってのがよくわかりませんが、学科変えると1年の必修を落とした状態になるので、3年編入だと普通に2年留年すると思います。それ覚悟でしょうか。 >②芝浦工大であまり興味のない材料工学を学んで成り行きで就職。 多分これが最悪かと。 成り行きで就職だと就職以前に大学4年間がきついです。 >③法政の生命科で化粧品会社の研究職めざす 学科と将来の就職先のビジョンがあるので、いいと思います。 ①か③じゃないですかね。 将来の就職先と大学の学科は切っても切れなくなるので、両方を同時に考えた方がいいです。もしくは大学の延長に就職を見据えるか、将来の仕事から大学の学科を選ぶかどっちかです。大学名よりも学科が重要です。

    続きを読む
  • 圧倒的に②ですね。興味ないって分かっているのに4年間それについて学び続けるのは苦痛すぎると思います。また、「大手率高いらしいからそれなりの安定した良いところ就職出来たらいいな」と仰っていますが、そもそも就職は大学名だけで決まるものではないと思います。寧ろ、大事なのは「その大学でどう過ごしたか。」なので、芝浦工業大学に行けば安泰という事はないと思います。よって、②を選ぶデメリットはあれどメリットは皆無なので②が最悪の選択と言えるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化粧品会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる