教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

中学校の数学教員免許取得について。 私は現在社会人なのですが、中学校の教員への転職を視野にいれています。

中学校の数学教員免許取得について。 私は現在社会人なのですが、中学校の教員への転職を視野にいれています。大学時代に、中学校社会科、高校社会科(地歴)の一種教員免許状は取得済みです(取得に際し、教育実習と介護等体験をしました)。 ただ、元々数学が好きだったので通信教育で中学数学の免許を取得し、数学教諭として指導にあたりたいと思っています。 その数学免許の取得について、どのような形で取得するのがいいのか、アドバイスをいただけませんでしょうか? また、高校時代に数学は2Bまでしか勉強していないので、免許取得に関してはマイナス要素でしょうか…その点についても教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

続きを読む

29閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • 数学は通信制で大学で免許が取れる教科なので、必要な単位を通信制大学で集めるのがいいと思います。ただし、通信制大学の場合、テキストや参考書を使って自力で数学の問題を解ける必要があります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる